新機能「請求書払い」
2025-04-14 11:45:22

「さいたま市みんなのアプリ」に新機能「請求書払い」が登場しました!

さいたま市みんなのアプリに新機能「請求書払い」追加



埼玉県さいたま市が運営する「さいたま市みんなのアプリ」に新しく「請求書払い」機能が追加されました。この機能を活用すれば、税金や料金の支払いが簡単にできるようになります。これを機にさらに便利さが向上します!

「請求書払い」での支払いが簡単に



新機能「請求書払い」では、納付書にあるバーコードをスマートフォンで読み取るだけで、さいたま市への税金や料金の支払いが「さいコイン」を使って行えるようになりました。従来のように金融機関やコンビニに出かける必要はなく、24時間いつでも、どこでも簡単に支払うことが可能です。

この機能は、手軽にスマートフォンで送金ができ、特に忙しい生活を送る市民にとっては、とても喜ばしい改革と言えるでしょう。また、デジタル的な手続きが好きな若い世代やITに慣れた市民にとってもウィンウィンの状況が生まれそうです。

「請求書払い」の利用方法と条件



「請求書払い」を利用するには、まず「さいたま市みんなのアプリ」をインストールする必要があります。利用条件としては、さいたま市が発行した納付書の裏面に「さいコイン請求書払い」と記載されていることが求められます。

支払い可能な費用には、市民税や県民税、固定資産税、軽自動車税、介護保険料、日本スポーツ振興センターの保護者負担金などが含まれます。一部の料金には対応していないものもあるため、事前に確認が必要です。

注意点と制限事項



「請求書払い」の利用にあたっては、いくつかの注意点も存在します。例えば、さいコインでの支払い完了後には領収書が発行されないため、記録は自分で管理する必要があります。また、さいコインの残高保有上限は20万円であるため、これを超える納付は行えません。さらに、1枚ずつの支払いしかできず、複数の納付書をまとめて支払うことはできません。これらの点に特に注意して、利用を進めましょう。

キャンペーン情報



現在、令和7年度中も「さいコイン」のチャージに対して「たまポン」が付与されるキャンペーンが実施されています。このポイントは地域貢献活動や「さいコイン」のチャージ時に獲得できます。

  • - クレジットカードや金融機関口座からのチャージで3%のたまポンの付与。
  • - 指定のATMからのチャージで2%のたまポンの付与。

このお得なキャンペーンを利用して、スマートに日々の支払いを済ませましょう。

最後に



この「さいたま市みんなのアプリ」は、今後も機能を拡充していく予定ですので、利用者に便利で安心なサービスを提供していくことが期待されています。皆さんもこのアプリの機能を活用して、日常の支払いをスマートにこなしてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: さいたま市 さいコイン フェリカポケット

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。