O-NECUSプログラム
2025-11-16 20:29:26

岡山大学が国際的な交流を促進するO-NECUSプログラムオータムセミナーを開催

岡山大学のO-NECUSプログラムオータムセミナー



2025年11月7日、国立大学法人岡山大学は、大学院医歯薬学総合研究科による『O-NECUSプログラム2026オータムセミナー』を開催しました。このイベントは、優秀な学生のリクルートと研究交流の深化を目的とし、オンラインプラットフォームであるZoomを活用して行われました。

セミナーの目的と参加大学



今回のセミナーには、哈爾濱医科大学、吉林大学、中国医科大学、大連医科大学といった、中国東北部の協定校から36名の学生と12名の関係者が参加しました。岡山大学は、医歯科学専攻の修士課程を提供しており、毎年これらの大学から短期留学生を受け入れています。また、O-NECUSプログラムの修了生を本学の博士課程に進学させることを推進しています。

プログラム内容



セミナーでは、O-NECUSプログラムの経験者である教員や現役学生が中心となり、プログラムに関する最新情報を共有しました。司会は、Post O-NECUS修了者のワン・デンリ助教(吉林大学出身)が務め、プログラムのプロモーションビデオが制作者によって放映されました。その後、修士課程専攻の大橋俊孝教授が、プログラムの概要について説明しました。

各分野の専門家による紹介



プログラムには、留学生が各専門分野について紹介する時間も設けられました。博士課程1年目の留学生は生化学分野について発表し、Post O-NECUS博士課程4年目の留学生が病原ウイルス学分野を解説しました。また、河合穂高研究准教授が口腔病理学についての知見を共有し、オウ・ヨウ助教と博士課程4年の留学生が口腔形態学分野の紹介を行いました。

交流の活発化



セミナーの最後にはQ&Aセッションも設けられ、参加学生から語学能力や奨学金、正規課程への進学に関する質問が活発に行われました。このような交流の場は、国際的な研究環境としての岡山大学の魅力を高める一助となるでしょう。

さらなる取り組み



今後も岡山大学では、地域中核・特色ある研究大学としての取り組みを進めていくことが期待されます。O-NECUSプログラムを通じて、海外の優秀な人材を岡山に導き、共に研究を進めることで、学術界の国際化を図っていきます。

O-NECUSプログラム紹介動画はこちら

卒業生の声はこちら

詳細情報については、岡山大学の公式ウェブサイトで確認できます。地域とグローバル社会の架け橋として、岡山大学の努力に期待しましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 医歯薬学 O-NECUSプログラム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。