食品ロス削減サービス
2025-07-15 14:45:25

コンビニで食品ロス削減!「TABETE」実証実験が開始

食品ロス削減に向けた新たな挑戦、TABETEの導入



食品ロスが問題視されている現代で、地域での取り組みが注目されています。その中でも特に目を引くのが、フードシェアリングサービス「TABETE(タベテ)」の導入です。株式会社コークッキングが運営するこのサービスは、食品ロス削減を目的としており、ユーザーと店舗をマッチングさせ、未使用の食品を有効活用する仕組みを提供しています。

2023年7月15日より、ポプラが運営するコンビニエンスストア「生活彩家」にて、東京と広島の2店舗で特別な実証実験が開始されました。これにより、利用者はおいしく食べられる商品を手に取りながら、同時に食品ロス削減に貢献することができます。

導入店舗の情報



フードシェアリングサービス「TABETE」が導入された店舗は次の2つです。
1. 生活彩家ヒルトピア店
住所:東京都新宿区西新宿6-6-2 ヒルトピア内(ヒルトン東京B1)
2. 生活彩家広島市役所店
住所:広島県広島市中区国泰寺町1-6-34

これにより、各店舗で提供される商品が無駄なく利用される機会が増えることが期待されています。なお、一部商品は「レスキュー申請」が必要で、承認されない場合は全額が返金される仕組みとなっています。

TABETEとは?



「TABETE」は、パン、ケーキ、飲食店、スーパーなど、さまざまな業種の店舗と連携し、まだ食べごろの食品をユーザーに提供するアプリです。約120万人のユーザーと3,200店舗が参加しているこのプラットフォームは、余った食材を有効活用することで、廃棄物を減少させる取り組みに貢献しています。

ユーザーは、お得に食べ物を購入できるだけでなく、食品ロス問題の解決にも寄与できるため、一石二鳥のメリットがあります。具体的には、提供される商品が新鮮で美味しいにも関わらず、許可を得て手に入れることができるという点が大きな魅力です。

社会貢献を通じた新しいライフスタイル



「TABETE」は、持続可能な経済の実現を目指し、地域コミュニティと密接に連携しています。この取り組みはお金だけではなく、環境にも配慮した新たなライフスタイルを提案していると言えます。

アプリのダウンロードは簡単で、ユーザーは手軽に利用を始めることができます。詳細な情報は公式ウェブサイトやアプリから確認することができるため、興味のある方は是非アクセスしてみてください。

今後の展望



「TABETE」がさらに多くの店舗で導入され、より多くのユーザーに利用されることが、食品ロス削減の大きな助けとなるでしょう。地域の食品業界と協力しながら、問題解決に向けた一歩を踏み出すこのサービスに、多くの期待が寄せられます。

私たち一人ひとりがこの取り組みに関わることで、より良い未来を切り拓いていけるのではないでしょうか。これからの「TABETE」の展開に注目です!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 食品ロス TABETE ポプラ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。