ファミリーマートの新たな挑戦、サマータイムの実施
今年、ファミリーマートは4年目を迎える「ファミマサマータイム」を2025年7月16日から9月15日までの2ヶ月間にわたり実施します。この取り組みは、社員の業務効率の向上と節電を目指すもので、昨年度の実施結果をふまえてさらに進化させることを目的としています。
1. 実施背景と目的
ファミリーマートでは、日照時間が長くなる夏場に早朝から業務を開始することで、効率的な働き方を促進します。この結果、終業時間を早めることができ、社員がより有意義な時間を持つことが期待されています。また、社内照明などの電力使用時間を短縮することにより、節電にも積極的に取り組みます。
2. サマータイムの詳細
- - 実施期間: 2025年7月16日(水)~9月15日(月)
- - 就業時間: 8:00~16:30 (通常は9:00~17:30)
- - 対象者: 田町本社および全国の本部社員、スーパーバイザー約4,700名(店舗勤務者は除く)
この新たな取り組みは、単なる労働時間の短縮だけでなく、社員の生活の質も高める狙いがあります。
3. 昨年度の成果
実際に昨年度実施されたサマータイムでは、いくつかの成果が確認されました。
- - 業務効率化の実感: アンケート結果によれば、25.7%の社員が「残業時間が減った」と回答し、前年比で3.3ポイントアップしました。逆に「増えた」との回答は20.4%で、前年比で4.9ポイントの減少がみられました。この結果、余暇時間が増え、通勤ストレスも減少したという声も多く寄せられました。
- - 節電の効果: サマータイム期間中は、従来の猛暑の影響で電気の使用量が微増したものの、サマータイムが実施されていない期間との比較では増加率が抑えられました。特に、時間外の空調使用量は前年比80%未満となったことから、社員の節電意識の高まりが数字として表れました。
4. 今後の展望
ファミリーマートは「あなたと、コンビに、ファミリーマート」という企業理念のもと、地域と密接に結びつきながら、お客様一人ひとりやその家族との絆を大切にする店舗づくりを目指しています。サマータイムを通じて、社員も新たな働き方を実感し、お客様へのサービス向上にも繋がることが期待されます。
業務効率化と節電を同時に進めるこの取り組みは、働く人々にとっても新たなライフスタイルを提供する一歩となるでしょう。ファミリーマートの「ファミマサマータイム」にぜひご注目ください。
新しい働き方のwaveは、ここから始まります。