岡山大学で開催されるテラヘルツ産業の創成セミナー
2025年10月30日木曜日、岡山大学の津島キャンパスで「テラヘルツ産業の創成」というテーマのセミナーが行われます。このセミナーは、テラヘルツ技術の最前線を理解するために、専門家による講演を通じて新たな可能性を探る貴重な機会です。
セミナー概要
このセミナーは、岡山大学工学部1号館第4講義室で、13:30から15:05までの時間に開催されます。プログラムには、テラヘルツ分野で著名な研究者が登壇し、最新の技術や実用化の進展について発表します。特に、半導体技術やレーザー技術の進化がどのようにテラヘルツ波の利用を促進しているのかにフォーカスを当てます。
テラヘルツ技術とは?
テラヘルツは100GHzから100THzの範囲の電磁波であり、近年ではその応用が幅広く進んでいます。具体的には、半導体の検査や医療診断、次世代通信、さらには量子計算に至るまで、さまざまな分野での活用が期待されています。この技術の進展は、私たちの生活や産業に新たな可能性を提供するものです。
プログラム詳細
セミナーのプログラムは以下の通りです。
- - 13:30 - 13:35:開会
- - 13:35 - 14:05:「テラヘルツ波センシング技術の進展」深澤亮一氏 ((有)スペクトルデザイン)
- - 14:05 - 14:35:「実用的半導体R&D・ウェファスケール工程管理応用」斗内政吉氏 (岡山大学)
- - 14:35 - 14:45:休憩
- - 14:45 - 15:00:「テラヘルツ波ケミカル顕微鏡の応用」紀和利彦(岡山大学)
- - 15:00 - 15:05:閉会
専門家による講演を通じて、テラヘルツ波の技術的な側面から考え、産業への応用に関する理解を深めることができるため、多くの方々にとって学びの場となるでしょう。
参加方法
このセミナーへの参加は無料で、事前登録も必要ありませんので、興味のある方はどなたでも気軽に参加できます。新たな技術の進展に興味がある方、または業界の最新情報を知りたい方は、ぜひご参加ください。
主催
本セミナーは、岡山大学次世代研究群FSの「ゼロエミッション社会を実現するナノグリーンマテリアル拠点(ZEN-GO)」及び先端医用電子工学研究室(AEMT Lab.)が主催しています。岡山大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援し、地域との連携を強化しながら最先端の研究を推進しています。
アクセス情報
岡山大学津島キャンパスは、岡山県岡山市北区津島中3-1-1に位置しています。最寄りの交通機関を利用してアクセスできますので、詳細は
こちらから確認してください。
さらなる情報
岡山大学の詳細な情報やその他のプログラムについては、
公式ウェブサイトをご覧ください。テラヘルツ技術に関するより詳しい資料も提供されていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。テラヘルツ産業に関心を持つ皆さんの参加をお待ちしております。