ファミリーマートとコカ・コーラがLGBTQ理解を広める合同イベント開催
2025年10月11日に、ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンが共同で「ALLYを周りに広めよう!」というイベントを開催しました。これは国際カミングアウトデーに合わせて行われたもので、両社の連携は3年目を迎えています。
このイベントの主な目標は、LGBTQ+に対する理解を深め、現状を広めていくこと。キャッチコピーの「動く+広める」に沿って、参加者に具体的な行動を促すことを意図しています。特別ゲストの藥師実芳氏(認定NPO法人ReBitの代表理事)による講演も行われ、多くの参加者がその内容に耳を傾けました。
講演の内容について
藥師氏の講演では、「多様な性から多様性を考える」というテーマで、多面的な視点が提供されました。DE&I(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)やLGBTQに関する基本的な知識、取り組みの進展、さらにはそれに関わる世界的なトレンドについても深く掘り下げられました。藥師氏自身のトランスジェンダーとしての経験が語られる中、参加者たちは自分自身を見つめ直し、多様な性の理解が自分の問題でもあると感じる機会となりました。
また、藥師氏は「今日からできること」として、具体的なアクションプランを提案しました。講演後には、参加者同士が意見交換を行い、実践的な行動を考える時間も設けられました。このような活動を通じて、少なからず新たな行動を起こすきっかけになったようです。
参加者の声
参加者からは、「自身がALLYであることに誇りを感じた」「周囲に理解者がいることで、悩みを抱えている人が救われていると実感した」といった声が多く寄せられました。藥師氏の温かい姿が多くの参加者に勇気を与え、積極的なアクションへとつなげる力となったようです。
加えて、藥師氏はReBitの理念についても言及し、LGBTQの人々がありのままの自分で将来を選べる社会の実現を目指していると強調しました。
組織の声
イベントを主催したファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンの関係者は、今年もこのような貴重な機会を提供できたことを喜んでいます。ファミリーマートの担当者は、参加者が互いに学び合い、アクションにつなげていく様子を目の当たりにし、連携が企業文化を育む上で重要であると語りました。
コカ・コーラ ボトラーズジャパンの担当者も、社員がALLYとしての役割を考え直す重要な時間になったことに感謝の意を表し、今後も様々な背景を持つ人々が能力を発揮できる環境作りを推進すると述べていました。
イベント概要
このイベントでは、合計35名の参加者が講演を受け、各自のアクションプランを模索しました。参加者たちは、ファミリーマートが制作した6色のレインボーステッカーを手に、自分の周囲に理解を広げていく意思を表しました。
このように、ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、これからもお互いの連携を深めながら、LGBTQに関連する理解と支援の促進を続けていくことでしょう。社会全体が多様性を尊重し、それぞれが自分らしい生き方を追求できる未来が実現することを願っています。