未来の福祉フェスタ
2025-10-20 13:05:18

未来の福祉社会を共に築く祭典「UniWave 2025」開催決定!

未来の福祉社会を共に築く祭典「UniWave 2025」



2025年11月8日(土)・9日(日)、埼玉県宮代町にある日本工業大学で、障がい者、高齢者、そしてその家族が一堂に会する福祉の祭典「みんなで手をつなごう 未来の福祉フェスタ UniWave 2025」が開催されます。このイベントは、体験を通して誰一人取り残さない共生社会の実現を目指すものです。

イベントの目的と背景



昨年の開催では480名が来場し、「障がいがあっても楽しめる場所があることを実感できた」「家族みんなで参加できるイベントは貴重」といった参加者の声が多数寄せられました。今年はその反響を受け、更なる参加者の増加が期待されています。また、4つの分野(衣・食・住・遊び)において最新の福祉技術とユニバーサルデザインを「見て、触れて、体験する」ことで、多様性を受け入れる社会のあり方を学ぶ機会となります。

「UniWave」とは



「UniWave」というイベント名は「Universal Wave(普遍の波)」を意味し、共生社会実現に向けた新たな動きを表現しています。この波が埼玉から全国へと広がり、福祉の新しい潮流を創出することを目指します。

開催概要


  • - 開催日時:2025年11月8日(土)・9日(日)両日とも10:00-16:00
  • - 会場:日本工業大学 5号館 5・6・7階 多目的スペース
  • - 入場料:無料
  • - 主催:UniWave実行委員会
  • - 特別協賛:日本工業大学
  • - 後援:埼玉県、埼玉県教育委員会、宮代町、宮代町社会福祉協議会 他

注目コンテンツ



最先端の体験ゾーン


7階で行われる福祉機器や住環境の最前線を体感できるスペースでは、車椅子ユーザーでも使いやすい自動開閉玄関ドアや、AI技術を用いた見守りシステムなどが展示されます。昨年も多くの来場者が感動し、「こんなに快適な工夫が可能なのか」と驚く声が多数寄せられました。また、専門家による個別相談も行われます。

学びのセミナー


防災や住環境についての専門的な知識を学ぶセミナーも行います。
  • - 防災セミナー(11月8日):「みんなで備えるイツモとモシモ~誰も取り残さない防災対策~」
  • - 住環境セミナー(11月9日):「障がいのあるお子さんのこころと体に合った排泄スタイル~住まいのくふう~」

遊びを通じた共生体験


昨年も大人気だった「星つむぎの村」によるプラネタリウム上映が行われ、参加者は満天の星空の下、感動を共有することができます。また、「東京おもちゃ美術館」の協力でユニバーサルトイによる体験コーナーも設置され、障がいの有無に関わらず楽しめるプログラムが満載です。

参加方法とアクセス


参加は無料ですが、多数の来場が予想されるため、事前に来場計画を立てることをおすすめします。日本工業大学へのアクセスは、東武スカイツリーライン「東武動物公園駅」西口からバスで約5分。会場には無料駐車場もあります。

まとめ


未来の福祉社会を共に築く祭典「UniWave 2025」は、障がい者も高齢者も、すべての人が共に楽しめる場となることでしょう。私たちが目指すのは、全ての人が笑顔で過ごせる共生社会の実現。ぜひこの機会に新しい出会いをし、福祉の未来について一緒に考えましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 宮代町 共生社会 福祉フィスタ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。