ブラインドサッカー女子試合
2025-02-10 18:10:22

ブラインドサッカー女子国際親善試合がさいたま市で開催!

さいたま市でブラインドサッカーの魅力を体感!



2025年の2月15日、さいたま市で開催される「さいたま市ノーマライゼーションカップ2025」では、ブラインドサッカーの女子日本代表と女子インド代表による国際親善試合が行われます。このイベントは、障害のある人もない人も共に支持し合い、共生社会の実現を目指す「ノーマライゼーション」の理念に基づいています。

当日は、サイデン化学アリーナさいたまで、10時から開場し、14時に試合がキックオフ予定です。試合が行われるメインアリーナでは、ブラインドサッカーの体験やパフォーマンスイベントが続々と開催されるほか、サブアリーナや多目的室では様々なアクティビティが用意されています。それでは、イベントの詳細をご紹介します。

ブラインドサッカーとは?



ブラインドサッカーは、視覚障害者専用に設計されたサッカー形式の一つで、特別な音の出るボールを使います。選手たちは音や声によるコミュニケーションを通じてプレーし、互いに協力し合いながらゴールへ向かいます。ゴールキーパーは視力のある選手が務め、他のメンバーと連携することで、特有の戦略が生まれるのです。

今回の試合の見どころ



今回のノーマライゼーションカップでは、女子日本代表チームと女子インド代表チームの対戦が楽しめるだけではありません。前座イベントとして、青少年によるブラインドサッカー体験や、アーチェリー、ボッチャ、トランポリンなどの体験ブースも設置されます。さらに、キッズチアや金管バンドのパフォーマンスもあり、観客を楽しませること間違いなしです。

  • - メインアリーナのスケジュール
- 10:45 ブラインドサッカー体験・前座試合
- 11:50 パフォーマンス(キッズチアなど)
- 14:00 キックオフ、ハーフタイムイベント(ダンス)
- 試合後、金管バンドの演奏や表彰式

  • - サブアリーナの活動内容
- ブラインドサッカー体験
- トランポリン体験
- アーチェリー体験
- 浦和レッズレディースによるサッカーイベント

  • - 多目的室での体験
- サウンドテーブルテニス
- ボッチャ体験

参加方法と入場情報



入場は無料で、自由に出入り可能です。障害の有無にかかわらず誰もが楽しめるこの機会に、家族や友人と一緒にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?。また、詳細な情報はさいたま市の公式ウェブサイトに掲載されているため、そちらもチェックしてください。

さいたま市のノーマライゼーション理念



さいたま市では、障害の有る方も無い方も、皆が共に生活する社会の実現を目指し、2011年に「ノーマライゼーション条例」を制定しました。この取り組みは、全国の中でも早い段階で始まったもので、障害者の権利を尊重し、よりよい社会を作るための一歩を踏み出しています。

取材のお問い合わせ



取材を希望される方は、下記の連絡先までご連絡ください。ぜひこの機会にブラインドサッカーの楽しさとその社会的意義を共に伝えましょう。

お問い合わせ先

  • - さいたま市障害政策課
電話:048-829-1306
  • - 日本ブラインドサッカー協会
電話:03-6908-8907
E-mail: [email protected]

このイベントは、ただのスポーツを超え、共に支え合いながら未来へ向かう力強いメッセージを発信しています。皆さまのご参加をお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: さいたま市 ブラインドサッカー 国際親善試合

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。