カインズが開催した「にゃん祭り2025」その意義と寄付の詳細
埼玉県本庄市に本社を構える株式会社カインズは、2025年の2月1日から3月3日までの期間に「カインズ にゃん祭り2025」を開催しました。このイベントでは、猫をテーマにした特別な商品を販売し、その売上から222万円を公益財団法人どうぶつ基金に寄付しました。これは、猫たちの幸せを支援するための意義深い活動です。
「にゃん祭り2025」の寄付活動
カインズの寄付活動は、人とペットが共存できるコミュニティの実現を目指したものです。「カインズ わんわん祭り2024」に続く今回の行動は、特に「猫を幸せにする」というテーマの下で行われました。ニャンズカードが付いた対象商品の中から、売上の一部を集めて寄付金としています。
この寄付金は、主に新しい飼い主を求める活動の支援や、多頭飼育崩壊の救済、また飼い主のいない猫に対する不妊手術を推進する「さくらねこTNR」活動に活用される予定です。寄付を通じて、皆様の温かいご支援が動物たちの未来を大きく変えることができるでしょう。
保護活動への取り組み
カインズは、自治体や保護団体と連携し、保護犬・保護猫のための譲渡会「くみまち犬猫譲渡プロジェクト」を店舗で実施しています。また、オンライン上でもマッチングサービス「しっぽの出逢い」を提供し、保護犬・保護猫の新たな家族を探す手助けをしています。このような取り組みを通じて、ペットと人間の幸せな共生を実現するために努めています。
2024年12月12日には、環境省と「保護犬・保護猫の譲渡促進に関するパートナーシップ」を結成し、さらなる施策を展開する予定です。このように、カインズは地域に根ざした活動を行い、人と動物がより良く共存できる未来を築いていく所存です。
ご参画企業のご紹介
今回の「にゃん祭り2025」に賛同し、寄付活動を支援してくださった企業には、いなばペットフード株式会社、日本ペットフード株式会社、ネスレ日本株式会社、ペットライン株式会社、マースジャパンリミテッド、ユニ・チャーム株式会社などがあります。彼らと共に、動物たちの幸せを考えた活動を推進していきます。
物資支援とさらなる活動
なお、今回の祭りでは「くみまちしっぽ応援ボックス」を20店舗に設置し、保護団体への物資支援を行いました。この取り組みは、未開封・未使用のペットフードやペット用品を集め、支援品として各保護団体へ届けるものです。集まった物資は、地元の保護団体を通じて必要な場所に届けられます。こうした地域密着型の支援は、カインズが掲げる「くらしに、ららら。」を実現するための重要な部分です。
まとめ
カインズの「にゃん祭り2025」は、単なる販売イベントに留まらず、コミュニティ全体を巻き込む大規模な支援活動として位置付けられています。猫たちへの愛情と理解が深まるこの取り組みに、今後も注目が集まります。心より感謝の意を表しつつ、一人一人の支援がどのように実を結んでいくのかを見守りたいですね。