埼玉のネイチャーポジティブ
2025-07-07 14:47:19

埼玉県が推進するネイチャーポジティブの取り組みとイベント情報

埼玉県のネイチャーポジティブ推進分科会が始動



埼玉県では、生物多様性の向上と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、行政や企業、民間団体が一丸となって取り組むため、SDGs官民連携プラットフォーム内に「ネイチャーポジティブ推進分科会」を設立しました。この分科会では、県内の企業や環境保全団体が連携し、ネイチャーポジティブに関するさまざまな活動を推進していくことを目的としています。

分科会の主な目的と活動内容



この新設された分科会の主な目的は、埼玉県内の企業や行政、環境保全団体などの多様な主体が交流を図り、相互に協力しながらネイチャーポジティブの実現に向けた活動を拡大していくことです。そのため、以下のような活動が行われます:

  • - ネイチャーポジティブに関連した情報発信
  • - 県内の企業、市町村、環境保全団体間の交流機会の創出
  • - ネイチャーポジティブに関する県内企業の取組を支援・促進

これにより、参加企業や団体が具体的な活動を共有し、学び合うことができる場を提供していきます。

入会方法



参加希望の方は、以下のURLより入会申込書をダウンロードし、事務局である一般社団法人CSV開発機構にメールで提出してください。詳細情報や申込書のダウンロードは、こちらのリンクから確認できます。

キックオフイベントの詳細



この取り組みのスタートを祝うキックオフイベントが、令和7年7月30日(水)にウェスタ川越で開催されます。イベントの詳細は以下の通りです:

イベント概要


  • - 日時:令和7年7月30日(水)13時00分~15時30分
  • - 場所:ウェスタ川越 多目的ホールC・D(川越市新宿町1-17-17)

主なプログラム


1. 基調講演:環境省の大澤隆文氏による講演
2. パネルディスカッション:環境省、日本生命保険相互会社、埼玉りそな銀行のパネリストが参加
3. 市町村の取り組み事例紹介(戸田市)
4. 意見交換会

対象者


  • - ネイチャーポジティブに関心のある企業の経営者や担当者
  • - 県内市町村の職員
  • - 環境保全活動を行う団体の職員
  • - 一般の参加希望者も参加可能です!

参加のお知らせ



キックオフイベントは分科会の会員でない方でも参加可能です。興味のある方は、ぜひこの機会に参加してください。また、詳しい情報や申込方法は、こちらのページをご覧ください。

お問い合わせ



本取り組みに関するお問い合わせは、埼玉県環境部みどり自然課のネイチャーポジティブ推進担当までご連絡ください。

埼玉県でのネイチャーポジティブの取り組みにご関心のある方々、多くの参加をお待ちしております!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 埼玉県 SDGs ネイチャーポジティブ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。