岡山大学スポーツ講座のご紹介
岡山大学は、2025年11月12日(水)18:30から20:00まで、津島キャンパスにて第6回スポーツ講座を開催します。この講座のテーマは「メンタルヘルスに資するトレーニングをスポーツに生かす」であり、日常生活でのストレス管理に役立つ内容が盛り込まれています。
講師と会場について
講師として招かれたのは、岡山大学の東條光彦教授です。彼は、臨床心理学を専門とし、日常生活やスポーツの場面で役立つメンタルヘルスの技術を紹介します。本講座は、岡山大学津島キャンパスの一般教育棟E棟、1階E11教室で行われます。この場所はアクセスも良好で、参加者にとってアクセスしやすい環境が整っています。
講座の内容
今回の講座では、メンタルヘルスを支えるトレーニングについて学ぶことができます。具体的には、スポーツやトレーニングの現場で活用できる様々な技術と、それを日常生活にどう応用するかを体験することが目的です。ストレスとの付き合い方についてもセッションが用意されており、自分自身のメンタルケアに役立つ情報が得られるでしょう。
誰でも参加可能
この講座は、特に条件を設けず、どなたでも参加できる無料のイベントです。興味や関心がある方は、ぜひお越しください。事前申し込みも不要ですので、気軽に参加できるのが魅力です。
参加方法
参加される方は、当日直接会場にお越しいただければ大丈夫です。無料で参加することができるため、多くの方に気軽に体験していただきたいと思います。ストレスやメンタルヘルスに関して学ぶ良い機会ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
岡山大学の取り組み
岡山大学では、SDGs(持続可能な開発目標)を支援する取り組みも行っており、地域や地球の未来を共創する大学として地域貢献をしています。また、文部科学省の『地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)』に採択されたこともあり、質の高い研究および教育を提供し続けています。
この講座を通じて、岡山大学の学びの場がどのように地域社会に貢献できるのかを感じ取っていただけたら嬉しいです。メンタルヘルスをより良いものにするために、スポーツを通じた新たな視点を持ち帰っていただけることを願っています。
是非、あなたもこの機会に参加し、小さな一歩を踏み出してみませんか。皆様のご参加をお待ちしています!