草加で実現!ごちゃまぜ
2025-03-28 11:17:24

草加谷塚のSOCIALSQUAREで「ごちゃまぜなまちづくり」イベントレポート

草加谷塚のSOCIALSQUAREで「ごちゃまぜなまちづくり」イベントを開催



埼玉県草加市に位置するSOCIALSQUARE草加谷塚が、2023年3月22日(土)に「すくえあ茶屋」というユニークなイベントを開催しました。このイベントは、一日限りのオープニングイベントであり、「ごちゃまぜなまちづくり」をテーマにしたもので、地域の人々やDIYワークショップの参加者にお茶や団子が振る舞われました。

ごちゃまぜの理念


SOCIALSQUARE草加谷塚は、NPO法人ソーシャルデザインワークスが運営しており、「ごちゃまぜの社会」を実現することを目指しています。この理念は、障害や性別、肌色、境遇に関わらず、誰もが自分を好きでいられる社会を作ることを意味します。つまり、相互の優劣を測るのではなく、個々がありのままの自分を受け入れることが重要だとされています。

「すくえあ茶屋」の魅力


イベント当日、訪れた方々は、心温まる雰囲気の中でお茶や団子を楽しみながら、地域の人たちとの対話を交わしました。訪れた方々に振る舞われた団子やお茶は、ただの飲食を超え、交流のきっかけとなったのです。

DIYワークショップの様子


また、会場ではDIYワークショップも行われ、参加者が思い思いの作品作りに色を添えました。地域の方々が一緒に作業をすることで、「ごちゃまぜ」の精神が体験され、参加者同士のつながりが深まる素敵な場となりました。

薬膳茶を提供する「調剤喫茶いしまる」


特筆すべきは、屋台形式で出店された「調剤喫茶いしまる」です。こちらでは、薬剤師の石丸勝之さんが自身が調合した薬膳茶を無料で提供し、訪問者との雑談を大切にするスタイルを確立しています。石丸さんは、ただお茶を飲むだけでなく、自分の健康を考えることの大切さを伝えています。

「お茶は飲まなくてもいいんです。ただ目に入る場所に飾っておくだけでも、自分を思い出すきっかけになると思います」と石丸さんは語ります。日常の中で自分の健康を考えるきっかけを提供する医療の新しい形が、ここにあります。

日常的な「ごちゃまぜ」を目指して


SOCIALSQUARE草加谷塚は、障害者の就労支援や自立訓練の場としての役割をだけでなく、誰もが参加できるイベントを通じて「ごちゃまぜ」の理念を日常的に広めることを目指しています。定期的な開放時間を設けることによって、地域の人々が気軽に訪れる場所としての役を果たしています。

今後も意欲的にイベントや活動を展開し、地域の様々な方々との交わりを促進していく予定です。詳細はSOCIALSQUAREの公式ホームページで随時発信されるとのことです。

まとめ


「SOCIALSQUARE草加谷塚」はただの通過点ではなく、新たな人生の「起点」となる場を目指しています。訪れた人々が心に余裕を持ち、新しい挑戦へと踏み出すことを助け、豊かな人生をともに育んでいくことを目指しているのです。これからの活動に注目が集まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: SOCIALSQUARE草加 ごちゃまぜ NPO法人ソーシャルデザインワークス

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。