衣類ドライブで支援
2025-03-14 08:13:21

埼玉県内での衣類ドライブが支援の新たな輪を広げる

マルエツの「衣類ドライブ」で地域と子どもたちを支援



埼玉県内のマルエツ5店舗で、支援を必要としている子どもたちに衣料品を届ける「衣類ドライブ」が実施されます。この活動は、埼玉県社会福祉協議会と協力し、地域の子どもたちに無償で衣類を提供するもので、3月20日から3月31日までの12日間にわたり行われます。

衣類ドライブの目的


「衣類ドライブ」は、さまざまな理由で衣類を必要とする家庭の子どもたちに、質の高い衣料品を届けることを目的としています。集まった衣類は、埼玉県社協が運営する「衣類バンク事業」を通じて、県内の社会福祉法人に提供され、必要としている子どもたちに無償で配布されます。

次回の「衣類ドライブ」は2025年3月20日から3月31日まで。朝霞店、佐知川店、三郷中央店、蕨北町店、岩槻駅前店の5店舗で、地域の皆さまからの支援をお待ちしています。

どのように参加できるのか?


「衣類ドライブ」に参加するには、店内に設置された衣類回収ボックスに寄付したい衣類を持参するだけです。寄付できる衣類は、新生児から小学校高学年のお子さま向けの50cmから160cmまでのサイズで、男女を問わず、Tシャツやズボン、スカート、トレーナー、ワンピースなどの衣類が対象です。また、肌着や靴下は新品のみが受け付けられています。

以下の条件を満たす衣類が対象となります。
  • - 衣類は新品または未使用に近い状態であること。
  • - 手作りの衣類やイベント用の衣類、バッグ、アクセサリーは対象外です。

さらなる取り組み


マルエツでは「衣類ドライブ」以外にも、地域の方々に支援を届ける「フードドライブ」にも取り組んでいます。このような活動を通じて、地域社会の活性化や持続可能な発展への貢献を目指しています。地域に住む皆さまの温かいご支援を心よりお願い申し上げます。

地域との連携を重視


マルエツは2025年に80周年を迎えることを記念し、創業当初から続けている地域との繋がりを重視しています。心を込めたサービスを提供し、地域の健康で豊かな食生活を支える「いちばん近い存在」として、これからも進化を続けます。

まとめ


埼玉県で実施される「衣類ドライブ」は、地域社会への愛情がいかにクローズアップされているかを示す一例です。皆さまの温かい支援が、未来を担う子どもたちにとって大きな力となります。この機会にぜひ、衣類を寄付し、地域の子どもたちに希望を届けましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: マルエツ 衣類ドライブ 埼玉社会福祉

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。