子どもとPOPづくり
2025-07-24 11:41:47

子どもたちが学ぶチームワークと仕事の楽しさ—ファミリーマートとSMFLのPOPづくりワークショップ

子どもたちが学ぶチームワークと仕事の楽しさ—ファミリーマートとSMFLのPOPづくりワークショップ



2025年7月22日、株式会社ファミリーマートと三井住友ファイナンス&リース株式会社(SMFL)が共同で、認定NPO法人キッズドアのこどもたちを対象に「POPづくりワークショップ」を開催しました。このワークショップは、子どもたちに仕事に対する理解を深め、将来のキャリアについて考えるきっかけを提供することを目的としています。

企業の協力による新たな学びの場



ファミリーマートとSMFLのこの取り組みは両社にとって初の協力企画です。ファミリーマートは店舗運営の豊富な経験を持ち、SMFLは経営支援サービス「More Than Finance®」を展開しています。この二つの組織が連携することで、子どもたちは複数のチームに分かれ、ファミリーマートの人気商品である「ポテトチップス絶品うすしお味」や「しみチョココーン」のPOPを制作しました。

子どもたちは、商品の特徴を理解し、それを基に創造的なアイデアを出し合いながら、デザインに反映させていきます。このプロセスを通じて、チームで協力しながら成果を出すことの楽しさや難しさを体感しました。完成したPOPは後日、実際のファミリーマート店舗に掲示される予定です。

参加者の貴重な経験



このワークショップには、キッズドアの学習支援拠点に通う12名の子どもたちが参加しました。彼らは、商品の味見をしたり、アイデアを出し合ったりする中で、自分たちの創造性を発揮しました。参加したこどもたちの声を聞くと、「みんなの意見が参考になり、楽しく作業できた」といった感想や、「プレゼンテーションを通じて考えを伝える重要性を感じた」など、チーム活動が生み出す学びの価値を実感していたようです。

企業からのコメント



この取り組みについて、ファミリーマートの担当者は「子どもたちがチーム活動を通じて、仕事の楽しさを体感できたことを嬉しく思っている」と語ります。また、SMFLの担当者も「子どもたちの将来に役立つ貴重な経験を提供できたことは喜ばしい」とコメントしました。双方の企業は、地域社会への貢献や未来を担う子どもたちの成長を応援する姿勢を強調しています。

まとめ



今回のワークショップは、子どもたちにとってただの経験にとどまらず、将来の仕事に対する見方や、新しいことに挑戦する勇気を持つきっかけとなりました。"POPづくり"は、子どもたちがチームで協力し、アイデアを形にする力を学ぶ重要なステップです。今後もファミリーマートとSMFLは、このような地域社会に根ざした活動を積極的に支援し、子どもたちの未来を明るく照らす役割を果たしていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 三井住友ファイナンス キッズドア

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。