2025年開業の新テーマパークと日本の楽しいレジャー事情
2025年の7月25日、沖縄に自然体験型テーマパーク「ジャングリア」がオープンします。最近では「ジブリパーク」や「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京」など、新しいテーマパークの開業が相次いでおり、遊園地探訪が注目を集めています。それに加え、コロナ禍を克服した訪日客の増加により、国内のパーク競争はますます激化しています。そこで、株式会社ネオマーケティングは、「1年以内にテーマパークを訪れたことがある」男女1,000名を対象に調査を実施しました。今回はその調査結果を詳しくお伝えします。
テーマパーク利用の実態
調査の結果、テーマパークを一度訪れる際の平均支出は「10,000〜14,999円」が最多で、全体の23.4%を占めています。次に多かったのが「15,000〜19,999円」で20.2%。年代別では40代が「30,000円以上」と高額消費傾向が見られ、特に家族連れや経済力のある層の訪問者が多いことが要因として考えられます。
また、使用する時期については「平日」が38.2%で最多という結果が出ました。混雑を避けるため、計画的に有給を使って訪れる傾向が顕著です。
今後の希望するテーマパーク
調査では、今後行きたいテーマパークについても尋ねました。結果として、ユニバーサルスタジオジャパンが46.5%で首位、次いで東京ディズニーランドが45.2%という結果になりました。特に、これらのブランドの強さは明らかで、地方勢のハウステンボスなども健闘しています。
テーマパーク選びのポイント
テーマパークを選ぶ際に重視するポイントは、全体で「アトラクションの魅力」が67.5%と高い数値を示しました。特に20代から50代で関心が高まっていますが、60代では若干低い傾向があります。その一方で、女性は「キャラクターや世界観」を重視し、男性はスリルやアトラクションそのものに重きを置く傾向が見受けられます。
情報収集の傾向
情報源として最も多かったのはSNS(46.8%)と報告されています。特に20代女性に至っては77.2%が利用しており、若い世代の情報交換の場として重要な役割を果たしています。年代層ごとに情報収集の方法も異なり、シニア層にはオフライン情報が信頼されています。
結論
この調査から、テーマパークは単なるレジャーの場ではなく、家族や友人同士が楽しむための特別な時間を提供する場所であることが確認されました。2025年開業のジャングリアをはじめ、新しいパークの登場が多く、楽しさが広がっていくことでしょう。今後もこのようなデータをもとにテーマパークや遊園地が進化していくことを楽しみにしています。