日本の米文化を未来へ繋ぐ「The Story of Rice」オンライン上映会開催
日本の米文化を広く知ってもらうための活動を行っている株式会社プレナスが、イギリスのBBC Earth Productionsと共同で制作したドキュメンタリー番組「The Story of Rice」のオンラインプレミア上映を5月9日(金)から11日(日)までの3日間、YouTubeにて行うことを発表しました。この上映会は、無料で視聴できるため、多くの人々に参加してもらえる機会となります。
「The Story of Rice」とは
「The Story of Rice」は、アイルランド出身の料理家、レイチェル・アレンさんが日本各地を旅しながら、日本の豊かな食文化や、米と共に生きる人々の姿を描いた作品です。米は日本の食生活に欠かせない存在であり、その文化を理解する手助けとなる番組です。
公式ホームページでの詳細はこちら
この番組は2018年から2020年までアジア各国で放映され、日本の大学での授業や食文化イベントでも評価されてきました。特に、料理のプロとしての視点から、日本の米文化を旅する様子は、多くの観客に感動を与えたといいます。
上映会詳細
- - 日時:2025年5月9日(金) 10:00 〜 5月11日(日) 22:00
- - 配信方法:YouTubeでの動画配信。
- - 参加費用:無料。
- - 視聴URL:こちらから視聴できます。
観客は、事前にURLをチェックし、上映時間になったら参加する形式です。これにより、自宅にいながら自由に日本の米文化を学ぶことができるのです。
プレゼントキャンペーン
上映に先駆け、プレナスでは「The Story of Rice」のプレミア上映を記念して、SNSキャンペーンを開催します。プレナスの公式SNSをフォローし、キャンペーン投稿に「いいね」をすることで、抽選で20名に「ほっともっと」で使用される「金芽米(3合)」を2袋プレゼントします。このキャンペーンは5月1日(木)から11日(日)まで行われます。
参加方法は以下の通りです:
1.
Instagram
2.
Facebook
参加者の方々には、公式アカウントから当選の連絡が送られ、賞品は6月上旬に発送される予定です。皆様の参加をお待ちしております。
米文化継承活動について
プレナス米文化継承活動は、日本の米文化を守り、未来へ受け継いでいくことを目的に活動しています。この活動の一環として、様々なイベントを開催しています。
壁画「棚田の四季」
日本の風景を描いた「棚田の四季」は、細川護熙氏による墨絵で表現され、日本の美しい四季を感じさせてくれます。これは、米文化継承活動のシンボルともなっており、多くの人々に感動を与えています。
米育活動
2020年からは、茅場町オフィスの屋上に田んぼをつくり、子供たちと共に米作りをする「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」をスタートしました。子供たちが描いた米をテーマにした絵画も展示され、地域と共に米文化を育てています。
このように、プレナスの取り組みは単に米を食べることに留まらず、日本の食文化を次の世代に伝えていく重要な活動であることがわかります。今年の「The Story of Rice」オンライン上映会を通じて、皆さんもぜひ日本の米文化を再発見し、新たな視点を得る機会としてください。