第15回科学の甲子園全国大会がつくばで開催される!
日本の未来を担う高校生たちが科学の力を競い合う「第15回科学の甲子園全国大会」が、2026年3月20日から23日までの4日間、つくば国際会議場およびつくばカピオで開催されることが決定しました。この大会は、科学に情熱をもつ学生たちにとって、学びと成長の場として特別な意義を持っています。
競技の内容
全国の高校から選出された代表校が参加し、科学技術と数学、情報の複数分野にわたる「筆記競技」と「実技競技」に取り組みます。選出された学生たちは、エネルギーをかけて全力で挑み、その総合点で順位を競います。このような競争に参加することは、学生たちにとって大きなモチベーションとなり、彼らの未来の職業選択やキャリア形成にも多大な影響を及ぼします。
共催と協力機関
本大会は茨城県、茨城県教育委員会、つくば市、高等学校文化連盟全国自然科学専門部の共催によって実施され、文部科学省や公益社団法人日本理科教育振興協会、各都道府県教育委員会などの協力が得られています。各方面の支持により、より質の高い大会を目指す姿勢が示されています。
新たな人材育成モデル
この大会は、産学官が一体となって取り組む新たな人材育成モデルでもあります。協賛企業からの積極的な参加を通じて、グローバルな社会で問題を自ら解決できる能力を持った人材の育成が推進されます。これは学生たちにとって、自らの将来に関わる重要な経験となることでしょう。
JSTの取り組み
JST(科学技術振興機構)は、学生たちが成長するための支援に注力しています。発達段階に応じた才能を引き出すため、体系的に人材育成に取り組んでおり、「科学の甲子園全国大会」を通じて、楽しみながら学ぶ機会を提供しています。
参加を希望する学校への情報
大会の詳しい概要や参加校の選考については別途案内があり、公式ウェブサイトでも確認できるようになっています。参加を希望する高校生たちは、しっかりと準備を整え、この支援と競争の場に臨んでほしいと思います。つくばでの新たな挑戦に期待が寄せられます。
開催日程と会場
- - 日程: 2026年3月20日(金・祝)~23日(月)
- - 場所: つくば国際会議場、つくばカピオ(茨城県つくば市竹園エリア)
この重要な科学イベントを通じて、多くの学生が科学に対する興味を深めていくことが期待されます。研究や技術への理解を高め、自身の将来に繋がる貴重な体験となることでしょう。今後の展開に目が離せません!
詳細情報
大会に関連する詳細や応募情報は公式ウェブサイト
こちら からご確認ください。