森林みらい塾2025
2025-07-08 09:33:25

森林と都市をつなぐ新たなライフスタイルを学べる「はんのう森林みらい塾2025」の受講生を募集中!

「はんのう森林みらい塾2025」の概要


特定非営利活動法人埼玉ハンノウ大学が主催する「はんのう森林みらい塾2025」が新たな受講生を募集します。開催期間は2025年7月から8月で、都市住民と森林業の新しい関係を築く講座です。受講生は、実際に森林業の現場を訪問しながら、そこでの仕事やライフスタイルの可能性を学ぶことができます。

森林複業の重要性


今年の塾のテーマは、「森林複業の入り口を作る塾」。この新たなライフスタイルは、都市的な職業と森林業を両立させることを目指しています。つまり、現職を持ちながら副業として森林に関わることができるのです。例えば、都心の会社に勤務している人が、月数回の頻度で飯能の事業者の仕事に関与することがえます。

受講生にとっての魅力


受講生は、森林業の現場での体験を通じて、自分の本業とのシナジーを持つ新たなキャリアの可能性を発見できます。そして、飯能の地域経済の発展に寄与できる点も大きな魅力です。事業者側にとっても、必要なスキルを持った受講生との出会いが新たな事業展開の鍵となります。

講座の詳細と日程


「はんのう森林みらい塾2025」は、全4回の講座で構成されています。各回はそれぞれ異なるテーマを持ち、フィールドワークやマッチングセッションなど実践型の学びが特徴です。

  • - Session 1: 地域の歴史と環境を学ぶ(2025年10月11日)
受講生は飯能市内の市有林での開講式と、その後地域の暮らしを学ぶための見学会に参加します。先輩受講生との交流も予定されています。

  • - Session 2: 林業の現場を訪ねる(2025年11月8日)
深く長い歴史を持つ井上林業の施業地などを訪れ、山の管理や流通に関わる仕事を探ります。

  • - Session 3: 木材加工の現場を見学(2025年12月6日)
建築用や土木用の木材がどのように加工されるのか、実際の工場を訪問し、学びます。

  • - Session 4: 複業マッチングセッション(2026年1月17日)
最終日は森林業に関するセミナーと事業者とのマッチング会が行われ、受講生が希望する事業者に出会う機会を設けます。

参加条件


「はんのう森林みらい塾2025」への参加には、18歳以上で全講座日程に参加できることが求められます。一般の参加費は20,000円、学生は16,000円です。参加希望の方は、WEBから応募し、締切は2025年8月31日です。

プレイベントの案内


この度、塾のプレイベントも行われます。日時は2025年7月16日。オンラインでの開催となり、林業の歴史や課題について学びます。受講を検討している方にとっては、参加する良い機会です。

まとめ


「はんのう森林みらい塾2025」は、森林と都市をつなぐ新しいライフスタイルを描くチャンスです。自然や森林の魅力とともに、確実に成長できるスキルを身につけてみませんか?あなたの参加をお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 西川材 はんのう森林みらい塾 森林複業

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。