TEDx Okayamaの魅力
2025-04-29 02:01:20

岡山大学で開催されるTEDx Okayama Universityの魅力に迫る

岡山大学で開催されるTEDx Okayama Universityの魅力に迫る



岡山大学(以下、OU)は2025年4月20日、津島キャンパスの創立五十周年記念館にて、地域初となるTEDxイベント「TEDx Okayama University」を開催します。これは、国立大学法人岡山大学のグローバル・ディスカバリー・プログラムに参加する学生たちによって立ち上げられた実行委員会が主導し、地域で新しいアイデアの共有と発信を目的にする開催です。

国際的なアイデアの祭典



TEDとは、「Technology, Entertainment, Design」の略で、世界中で行われるアイデア発信の場として知られています。このTED Talksの精神を受け継いだ「TEDx」は、地域ごとに行われる公式なイベントで、観客がさまざまなアイデアに触れることができる貴重な機会です。このイベントでは、世界に向けて価値あるアイデアが広げられ、参加者は新たなインスピレーションを得ることができます。

話題のスピーカー陣



「TEDx Okayama University」では、岡山に関わりの深い多様なスピーカーが登壇します。具体的には、岡山大学の教授陣や地元企業の代表者、そして学生まで、様々なバックグラウンドをもつスピーカーが、主に自身の経験をもとにした講演を行います。たとえば、学術研究院のJohn Rucynski准教授や、両備ホールディングスの松田敏之社長、さらには学生代表として発表する渡邊友萌さんと馬越美佳さんといった顔ぶれが揃います。これにより、参加者は多様な視点から物事を考える機会を得られます。

交流の場としての役割



午後には、サイドイベントとして参加者同士が交流できる時間が設けられます。この交流タイムでは、スピーカーや他の観客と直接話し合うことができ、学びを深めるだけでなく、将来のネットワーキングの場ともなります。このように、TEDxはただの講演を超えた人と人との交流を促す重要な場でもあるのです。

フードトラックと地元企業のブース



会場外には、地域の企業や団体が出展するブースに加え、味わい深い料理を楽しめるフードトラックも並びます。これによって、参加者は地域の情報にも触れながら、リフレッシュできます。美味しい食事を共にしながら、さまざまな情報を交換し合うことができるのも、このイベントの魅力です。

参加する価値



TEDx Okayama Universityは、単なるイベントではなく、参加者が新たな視点や価値観を得る仕組みを提供しています。「聴くだけ」でなく「参加する」をテーマに、自らの意見を共有できる場でもあるため、どんなバックグラウンドの人にも価値ある体験が待っています。

国際色豊かな岡山大学の取り組みを体感し、自分自身の人生にプラスとなる経験を得られるこの機会に、ぜひ参加してみてください。これからの活動に期待が高まります。

イベントの詳細


  • - 日時: 2025年4月20日(日)10:00~18:00
  • - 場所: 岡山大学創立五十周年記念館(岡山県岡山市北区津島中2-1-1)
  • - 参加申し込み: 定員100名、詳細は岡山大学の公式サイトで

岡山大学の「TEDx Okayama University」、新しいアイデアの発見を一緒に楽しみましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 イベント TEDx

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。