羽生でバス運転体験
2025-04-09 12:39:43

普通免許で体験できる!羽生モータースクールのバス運転会

普通免許でバス運転手気分を味わえる羽生モータースクール



埼玉県羽生市に位置する羽生モータースクールは、この度特別なイベント「朝日自動車 第1回バス運転体験会」を開催します。このイベントは、普通免許を持っていれば誰でも参加でき、実際の路線バスの運転を体験できる貴重な機会です。会場では、本物のバスを使い、教習所内に設置された模擬停留所を利用してドアの開閉や運転体験を実施します。

イベント概要



このイベントは2025年5月26日(月)に行われ、定員は10名です。参加者は、朝日自動車の運転体験会の応募フォームから申し込みが可能となっており、応募締切は5月11日(日)の23:59まで。選ばれた方には、5月12日(月)以降にメールまたは電話で結果が通知されます。そして、運転体験の際には操作やコース説明が約5分、実際に運転する時間は約10分と、短い時間ですが非常に濃密な体験が待っています。

日本のバス運転手の現状



バス業界は今、深刻な人手不足に直面しています。日本バス協会のデータによれば、2030年度には約3万6000人のバス運転手が不足するとされています。また、バス運転者の平均年齢が53.9歳に達しており、これからの地域交通を支えるためには新たな人材の確保が急務です。そのため、このような体験会は、若い世代や転職を考える方々にとって、バス運転手という職業に興味を持つ絶好のチャンスとなるでしょう。

羽生モータースクールの強み



バス運転手育成においては、羽生モータースクールは埼玉県内で高い教育実績を誇ります。埼玉県内の大型二種の卒業生数では第2位を誇っており、朝日自動車との連携も強いことからこの採用イベントが実現しました。過去には合同の運転体験会も実施されたことがありますが、教習所を利用する単独の体験会は今回が初めての試みとなります。この機会に、地域の交通を支える職業としてのバス運転手の魅力を感じてもらいたいと考えています。

参加者の声



担当者は、「バス運転手は地域に貢献できる大切な仕事です。今回の体験会では、ぜひ多くの方に興味を持っていただきたい」と語り、参加のハードルを下げるよう呼びかけています。また、過去の体験会では家族同伴の参加者も多く、これにより新たな挑戦への理解が得られる場ともなっていました。特に50代の方々からの応募も多いため、年齢を問わず気軽に参加してほしいとのことです。

まとめ



「朝日自動車 第1回バス運転体験会」は、体験を通じてバス運転手の魅力を知る絶好のチャンスです。普通免許を持っている方であれば、誰でも参加可能ですので、興味のある方はぜひ応募してみてください。教習所での運転体験を通じて、憧れのバス運転手という職業を身近に感じてみましょう。詳細は、羽生モータースクールの公式ホームページにてご確認ください。特別な体験があなたを待っています!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 羽生モータースクール 朝日自動車 バス運転体験

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。