キャリア可視化ツール
2025-07-14 07:31:14

1万人が体験!『キャリア開発診断』でキャリアの可視化が進む

キャリア開発を支援する「キャリア開発診断」



一般社団法人プロティアン・キャリア協会が提供する『キャリア開発診断』ツールが、試用ユーザー1万人を突破しました。このツールは、個人が自身のキャリアを主体的に開発するためのサポートを行っています。特に、企業にとっては人的資本の投資を最適化するための重要なツールとなります。

ツールの特徴とその利用方法



『キャリア開発診断』は、約10分で受検でき、直後には要点をまとめた結果が提供されます。この結果は平易な言葉で説明され、視覚的に理解しやすいグラフとして提示されるため、受検者自身の強みや改善点を明確に把握できます。また、自身のスコアを社内の平均や市場の同世代の平均と比較することで、自分の位置を客観的に理解することができます。

1on1面談での効果的な活用法



このツールは、管理職と部下間の1on1面談において、有意義な対話を促すきっかけになると評価されています。

受検によって得られた結果をメンバーが面談相手に共有することで、これまでスキル依存型だった1on1の質を向上させることが期待されます。また、管理職の時間を効率的に使えるよう、キャリアリテラシーを高め、効果的なフィードバックを行うための研修も今後予定されています。これにより、マネージャーは部下への意見を単に押し付けるのではなく、深い対話を展開できるようになるでしょう。

組織全体での可視化と投資の最適化



『キャリア開発診断』は、組織全体でのキャリアデータを集計・分析することも可能です。これによって、年齢、職種、性別、役職などの属性に応じたキャリアの課題が浮き彫りになり、企業はキャリア施策を評価しやすくなります。

過去の調査では、コーポレート部門の社員がキャリア自律度が高く、現場社員が低い傾向にあることが確認されています。このデータを用いれば、企業はキャリア施策の効果を測定し、研修や対策を個別のニーズに基づいて進めることができるのです。

オンラインセミナーの開催



このような取り組みをより深く理解するため、7月30日(水)にはオンラインセミナーが開催されます。セミナーでは『キャリア開発診断』の機能や活用事例、導入した企業での具体的な効果について紹介されます。また、質疑応答の時間も設けられるため、興味のある企業担当者はぜひ参加を検討してみてください。詳細な申し込みはこちら

イベント詳細


  • - 日時:2025年7月30日(水) 11:00-12:00
  • - 形式:オンライン(Zoom)
  • - 参加費:無料
  • - 内容:キャリア開発診断の概要、活用法、実施例の紹介、質疑応答など

このツールを通じて、キャリアの可視化が進み、より多くの人が自分の職業人生を主体的にデザインできる世の中が期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: プロティアン 4designs キャリア開発診断

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。