岡山大学が進める障がい者雇用の新たな取り組み
岡山大学のグッドジョブセンターは、2025年9月11日に那須学長や理事との懇談会を開催し、障がいを持つ職員たちの活躍を祝いました。このイベントには、学長や理事を含む約70人の職員が参加し、お互いの労をねぎらい、今後のさらなる発展について意見交換を行いました。
グッドジョブセンターは、障がいを抱えた職員たちが一般就労の機会を得て、多様な業務をこなすための重要な部署です。主に学内の清掃や環境整備、事務作業、さらには農作物の販売など、地域社会に貢献する活動を通じて、職員は自信を持ち、充実感を感じながら働いています。
懇談会のハイライト
懇談会では、まず那須学長が「大学の重要な業務を担っている皆さんに心から感謝しています」と、参加者に対して感謝の意を表しました。次に、職員たちが自己紹介を行い、自身の趣味や業務のやりがい、目標について語りました。このような企画を通じて、参加者はお互いをより深く理解し、絆を深めることができたのです。
また、懇談会の後半では、おいしい飲食店の情報がシェアされ、和やかな雰囲気の中で歓談が進みました。「緊張はしたが、学長や理事に直接伝えられる機会があって良かった」という声や、「我々の仕事に目を留めてもらえて感謝している」といった感想が参加者から寄せられ、積極的な意見交換が行われました。
参加者の意識
今回の懇談会を通じて、参加者たちは那須学長が日頃から語る「ワクワク・ドキドキできる職場」を作る意識をさらに強く持ったようです。一人一人が自身の役割とその意義を再確認し、湖北の地域中核・特色ある研究大学としての岡山大学の未来を切り開くための意欲を新たにした瞬間となりました。
まとめ
岡山大学のグッドジョブセンターが進める障がい者雇用の取り組みは、今後も多くの期待を寄せられています。地域に根差した活動を通じて、より良い社会の実現に向けた取り組みを続けていくことでしょう。これからも岡山大学の取り組みを温かく見守り、応援していきましょう。