おいしさ伝え隊
2025-07-12 06:34:40

セブン-イレブンの日にオープンしたおいしさ伝え隊特設サイト

セブン‐イレブンの日に特設サイトがオープン!



2023年7月11日金曜日、特別な日である「セブン‐イレブンの日」に、セブン‐イレブンが自社商品の「おいしさのヒミツ」を深く掘り下げる特設サイト「セブン‐イレブンおいしさ伝え隊」を開設しました。このサイトは、工場内での商品製造過程など、普段見ることができない裏側を動画で紹介することで、ユーザーが新たな発見を楽しめる場となります。

特設サイトでは、名付けて「THE TASTY TOWN」と呼ばれる町を舞台に、さまざまなジャンルの商品の魅力が紹介されています。たとえば、スムージーやアイス、サラダなどが並ぶショップの中で、セブン‐イレブン公式YouTubeチャンネルで配信される動画を視聴することができるのです。

製造の裏側を探る



この特設サイトでは、27本の動画を順次公開し、各商品に対する熱い思いや製造に関するポイントがサクッと理解できる内容が特徴です。動画の内容は、普段は見られない工場での製造過程を中心に、具体的な製造工程を紹介。例えば商品が完成する様子や、製造に使用される設備の紹介が行われ、見応えのある映像が楽しめます。また、すべての動画には英語翻訳も随時追加され、訪日外国人の方にも視聴しやすい配慮がされています。

こだわりのポイント



セブン‐イレブンが最もこだわっているのは、その商品力にあります。新しいメニューの開発や厳選された原材料の使用、中でも製造工程の追求には余念がありません。これにより、食の安全や安心、さらには商品への共感も高まってきています。特に「おいしさのヒミツ」を分かりやすく伝えることで、消費者に透明性を提供し、より多くのファンを獲得しようという狙いがあります。

特設サイト内では、視聴者が理解しやすいよう短文で説明されており、かわいいキャラクターの吹き出しやイラストも取り入れるなど、親しみやすい工夫もされています。幅広い商品ジャンルが用意されており、サラダやセブンカフェ、揚げ物、おでん、スイーツ、麺類など多岐にわたる商品がそれぞれの「店」で紹介されています。

動画の一部紹介



いくつかの具体的な動画例を挙げてみましょう。例えば、さばの調理に関する内容では、均等に切り込みを入れて火を通す技術や、温度調整などの工夫が見られます。さらに、セブンプレミアムのあんこの製造過程も注目です。北海道十勝産の小豆を使用したこだわりの手法がわかりやすく紹介されています。これにより、商品の背後にあるストーリーを感じることができ、自分自身の「おいしさ巡り」を体験できるのです。

今後の展開



今回の特設サイトは、セブン‐イレブンの強みを最大限に引き出す取り組みとして注目されています。担当者は、「多くのお客様にセブン-イレブンの商品への理解を深めていただくために、特設サイトを開設しました。圧巻の映像やこだわりのポイントが盛りだくさんですので、ぜひ訪れてみてください」とコメントしています。今後も新たなコンテンツの追加が予定されておりますので、期待が高まります。

皆さんもぜひ、特設サイト「セブン‐イレブンおいしさ伝え隊」へアクセスし、おいしさの秘密を探ってみてはいかがでしょうか。

特設サイトはこちら!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: セブン-イレブン おいしさ伝え隊 特設サイト

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。