手作りの温かみが魅力の笠間焼が全国に登場!
茨城県笠間市の伝統的工芸品である笠間焼が、株式会社大創産業の「Standard Products by DAISO」の新商品として全国に登場します。2025年9月下旬から、茶碗と小皿の全10種類が全国の店舗で販売される予定です。
笠間焼とは?
笠間焼は、江戸時代中期から続く歴史ある陶器で、国の伝統的工芸品に指定されています。鉄分を含む粘土を使用し、丈夫さと温かみのある独特の質感が魅力です。また、釉薬の色合いによって細かな表情を持ち、見る者を惹きつけます。
新発売のアイテム
今回のコラボ商品の茶碗と小皿は、それぞれ5種の釉薬が施されています。色は白、黒、伊羅保(いらぼ)、黒マット白萩(しらはぎ)、白萩緑(しらはぎみどり)から選べ、各アイテムはひとつひとつ手作業で製作されています。これは、向山窯との協力によるもので、製造は土の整形から乾燥、施釉、本焼きまで丁寧に行われています。
価格:1,000円(税込1,100円)
サイズ:直径約12cm
種類:全5種
価格:500円(税込550円)
サイズ:直径約10cm
種類:全5種
地域産業を支える取り組み
Standard Productsは、地域産業とのコラボレーションを通じて、笠間焼の魅力を広げることを目指しています。シンプルで美しいデザインのアイテムを提供し、手に取ることで日本の伝統を感じてもらう機会を作っています。また、若手職人に多くの製作機会を提供し、彼らが技術を磨く場を設けています。この取り組みは、職人の育成や地域産業の活性化にも貢献しています。
窯元の担当者は「笠間焼の職人にとって、手作りの技術を学ぶ機会が少ない現状を打破したい」と語り、新商品の制作が次世代の職人育成に繋がることを期待しています。
環境への配慮と社会への貢献
Standard Productsは“ちょっといいのが、ずっといい”をコンセプトに、環境に配慮した商品開発を行っています。国内外で展開する店舗で、良質な商品を提供し続け、多くの人々に愛されるブランドを目指しています。2025年8月末時点で、日本国内に195店舗、そして海外に15店舗を構え、製品の魅力を広めています。
会社概要
株式会社大創産業は、1977年に設立され、世界中の人々の生活を豊かにすることを目指しています。DAISOやStandard Productsなど、様々なブランドを展開し、53,000点以上の商品を取り扱っています。これからも品質の向上に努め、地域社会への貢献を続けていきます。
詳しい情報は、
Standard Products公式サイトや、
公式Instagramをご覧ください。