高級カレイ登場
2025-07-25 18:21:24

岡山理科大学が育てた高級カレイをくら寿司で味わう新体験

岡山理科大学が育てた高級カレイ「マツカワ」をくら寿司で楽しむ



2023年7月25日、回転寿司チェーン「くら寿司 大阪・関西万博店」に新たに加わったのは、岡山理科大学が育てた高級カレイ「マツカワ」です。このお寿司は、1貫320円(税込)というお手頃な価格で提供され、数量限定でなくなり次第終了となります。マツカワは「カレイの王様」とも称される魚で、その豊かな味わいは食通たちを魅了しています。

マツカワの魅力とは?



マツカワの特徴は、厚みのある身、しっかりした歯ごたえ、そして豊潤な甘みです。それに加えて、しょう油麹に漬け込まれた絶品の握りは、一口食べるとそのコリコリとした食感が口の中で楽しめます。岡山理科大学の生物生産教育研究センターでは、2023年7月12日から特別な環境で稚魚から養殖を行っており、理想的な条件で育ったマツカワは出荷時に平均1.5キロに達します。

養殖へのこだわり



岡山理科大学が使用しているのは完全閉鎖循環式の35㌧水槽で、環境に配慮した方法で育てられています。この高級カレイは、学生たちが愛情を込めて育て上げたもの。生物科学科の山本俊政准教授は、「学生たちが心を込めて育てたカレイです。ぜひ多くの方に味わっていただきたい」と語っています。

くら寿司大阪・関西万博店の魅力



「くら寿司 大阪・関西万博店」は、135メートルのレーンを誇り、338席のゆったりとしたスペースも魅力の一つです。ここでは、世界各国の料理を取り入れたメニューも提供されており、万博らしい国際的な雰囲気が広がっています。訪れた大阪市の20代の女性客は、「コリコリの食感と上品な甘みが絶妙でとても美味しい」と高評価をつけています。初日には多くの人がこの新しいメニューを楽しんでいました。

まとめ



岡山理科大学が誇る「マツカワ」をぜひ一度味わってみてください。この極上のカレイは、ただの食事を超えた新しい体験を提供してくれるはずです。新しい食文化を体験する場として、くら寿司 大阪・関西万博店を訪れることは、グルメファンにとって必訪のスポットとなることでしょう。これからも目が離せない高級カレイの新しい展開にご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: くら寿司 マツカワ 岡山理科大学

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。