埼玉県とeiicon、オープンイノベーションプログラム『Canvas』始動
埼玉県と株式会社eiiconが共同で実施するオープンイノベーションプログラム『Canvas(キャンバス)』がついに始動しました。このプログラムは、全国の企業と埼玉県内の中堅・中小企業が共創することを目的としており、事業アイデアの提案を広く募集しています。
プログラムの概要
『Canvas』は、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」を運営するeiiconが主導し、埼玉県の経済活性化を目指しています。プログラムでは、全国から15社のホスト企業が選定され、各社が提案するテーマに基づいてアイデアを募ります。入選したアイデアには、開発・実証にかかる費用として1プロジェクトあたり最大500万円が提供され、コンサルタントによる伴走支援も行われるため、事業化の可能性が大いに広がります。
ホスト企業と提案テーマ
『Canvas』には大企業のテーマ提示型と中小企業のプロジェクト提案型の二つのコースが用意されています。大企業テーマ提示型では、マツダ、丸文、リンテック、ロッテといった著名企業が参加し、循環社会の実現や高齢化対策、ウェルビーイング社会の構築など、多岐にわたるテーマが掲げられています。
中小企業プロジェクト提案型では、埼玉県内外の中小企業からの斬新なアイデアを求めており、日本酒の新たな体験を提案する企業や、スポーツを通じて価値ある体験を提供する企業などが名を連ねています。どの企業も、地域資源の活用やヘルスケア、新しいビジネスモデルの構築を目指しています。
応募方法
応募を希望する企業は、公式ウェブサイトから詳細を確認する必要があります。特に参加企業の対象条件については慎重に確認し、応募を進めてください。また、9月10日(水)にはオンラインでのプログラム説明会が開催され、プログラムの詳細はもちろん、エントリー方法の説明も行われますので興味がある方はぜひ参加してみてください。
参加対象と条件
本プログラムは大企業と中小企業いずれも参加可能で、特に大企業テーマ提示型にエントリーする際は、埼玉県内の売上が約300億円未満の中堅・中小企業が対象となります。これに対し中小企業プロジェクト提案型は、全国規模の企業が対象とされており、非常に幅広い企業からのアイデアを求めています。
インパクトのある共創を目指して
この『Canvas』プログラムは、埼玉県内の経済を刺激し、仲間と共に新しいビジネスチャンスを切り拓くための重要なステップです。地域の中小企業と全国の企業が連携しあうことで、イノベーションの火花を散らすことが期待されています。埼玉県が掲げる「イノベーション創出支援」「スタートアップの成長促進」「人材育成」の3つのビジョンに即したこのイニシアティブが、地域の未来を切り開くことになるでしょう。
まとめ
埼玉県とeiiconが共同で展開するオープンイノベーションプログラム『Canvas』は、アイデアの提案を通じて新たなビジネスの芽を育成し、地域経済の振興に貢献することを目指しています。これからの展開にますます期待が高まります。興味がある企業やビジネスパーソンは、ぜひ参加して新たな共創を実現させてください。