岡山大学避難訓練
2025-10-11 01:17:40

岡山大学が「移動サポート避難訓練研修」を実施し、安全な避難を学ぶ重要な機会を提供

岡山大学、移動サポートが必要な学生のための避難訓練研修を実施



2025年9月26日、岡山大学津島キャンパスの薬学部第4講義室で、移動にサポートが必要な場合を想定した避難訓練研修が行われました。今回の研修には、教職員を中心に21名が参加し、災害時における効果的な避難方法を学ぶ貴重な機会となりました。

本研修は、今後薬学部に研究室配属を予定している車椅子ユーザーの学生に対する支援体制を見直す一環として企画されました。特に重視されたのは、従来の「担架による搬送」の課題を解決する新しい避難方法であり、これには「エアーストレッチャー」という新たな機材が使用されました。

エアーストレッチャーの活用



エアーストレッチャーは、プラスチック製のスライド板を搭載した特別な担架で、階段や平坦な面をスムーズに移動できる特性を持っています。この機材は、少人数でも無理なく安全に傷病者を搬送できるため、参加者たちはその実際の搬送方法を体験しました。

実習では、1名が傷病者役となり、4名が交代で搬送するスタイルで階段搬送を行いました。参加者からは、「すごく楽に搬送できた」という驚きの声が上がり、エアーストレッチャーの有効性が実感されたようです。

インストラクターを務めたエアーストレッチャー株式会社の丸橋昭さんは、参加者に対して「人を引きずって搬送することへの理解が進むことで、実際の消防現場への理解にもつながる」と述べ、災害時対応における理解の重要性を強調しました。

参加者からの提案



研修中には、参加者から具体的な建設的提案も寄せられました。「エアーストレッチャーの収納バッグに簡易マニュアルを装備できると便利だ」という意見が出され、機材の使い方に関するさらなる改善が期待されます。

このように、本研修は「誰ひとり取り残さない避難」を実現する重要なステップとなっており、今後も岡山大学内での防災対策に貢献していくことでしょう。

今後に向けて



岡山大学は引き続き、地域社会における防災対策と障がい者支援の強化に努めていく考えです。この取り組みを通じて、より多くの人々が安心して生活できる社会の実現を目指します。皆様も、岡山大学の今後の活動に期待を寄せていただければ幸いです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 避難訓練 エアーストレッチャー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。