羊育成を支える発酵飼料
2025-08-18 07:29:23

羊の繁殖・肥育に新風!発酵飼料がもたらす育成環境改善の実績

羊の繁殖・肥育に新たなアプローチ!発酵飼料の可能性



埼玉県深谷市に本社を構える寿産業株式会社は、牛の健康促進を目的とした発酵飼料の製造・販売を行っていますが、最近では羊の繁殖や肥育にも目を向けています。これは、反芻動物としての特性を活かし、牛で培ったノウハウを生かした展開です。特に北海道での導入事例が増えており、多くの成功例が報告されています。

発酵飼料の効果とは



発酵飼料は、羊の消化吸収を向上させるだけでなく、飼育環境の匂いを軽減する効果が期待されています。従来、発酵飼料は牛向けに設計されていましたが、牛と羊はいずれも4つの胃を持つ反芻動物であるため、同様のメカニズムで羊にも効果を発揮できるとの考え方から、実際に試験導入が進められました。

北海道の一部の牧場での試験で、羊に発酵飼料を与えたところ、成長スピードが向上し、さらに排せつ物や体臭の軽減が報告されています。この好ましいコントラストは、羊育成における新たな選択肢を提示します。

商品ラインナップ



寿産業が提供する発酵飼料にはいくつかの種類があり、それぞれに独自の特徴があります:
  • - バイプロゲインUNO:国産大豆やみりん粕を加えた高タンパクな発酵飼料。大豆やみりん粕の栄養素が無駄なく活用され、成長促進が期待できます。
  • - バイプロゲインNEO:繊維と良質な原料を使用し、ルーメンの発酵バランスを保ちつつ、肉質の向上を目指します。これにより、飼育環境の匂いを抑える効果も得られます。

北海道については、以下の商品があります:
  • - 北海バイプロブレンドは、各成長ステージにおいて効果を発揮し、発酵による消化吸収の向上が見込めます。
  • - 北海シープスペシャルは、さまざまな成長ステージに適用可能な有用な発酵飼料で、飼育環境の改善に寄与します。

実績と現場の声



北海道の「ひつじの里羊牧場」では実際に発酵飼料を導入しており、取締役の梅坪氏は「4月・5月に生まれた子たちは、例年よりもぐんぐん育っています。発酵飼料を使い始めて、増体スピードの変化を実感しています」との声を寄せています。また、飼育環境の匂い軽減についても改善を実感しています。

今後の展望



寿産業は、これからも反芻動物向けの飼料開発を進め、現場の声を重視しながら、生産性と快適性を両立させる取り組みを続けていく方針です。羊の繁殖や肥育現場での発酵飼料の効果が、さらなる成長を遂げるよう期待されています。

  • ---

【会社概要】
株式会社名:寿産業
本社所在地:埼玉県深谷市国済寺478
設立:1948年
事業内容:飼料製造・販売、畜産生産資材など
企業サイト:寿産業株式会社

【お問い合わせ先】
広報担当:三村友子
E-mail:[email protected]
本社 TEL:048-571-1193
北海道支社 TEL:0144-85-3222


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 寿産業 発酵飼料

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。