発酵weekの楽しみ
2025-07-24 14:25:32

発酵と温泉を楽しむ!「発酵week」が白寿の湯で開催

発酵と温泉のコラボイベント「発酵week」



埼玉県の神川町に位置する日帰り温泉「おふろcafe 白寿の湯」は、2025年8月2日(土)から8月8日(金)までの間、特別企画「発酵week」を開催します。このイベントは、発酵の力を利用し、心身を整えながら夏バテを予防することを目的としています。

発酵に浸る体験型イベントが盛りだくさん


イベント期間中は、様々な体験型イベントを用意しています。具体的には“糀湯”や“利き味噌・醤油大会”、さらには“世界の発酵食試食”や“ぬか漬け作りワークショップ”など、楽しみながら発酵食文化を学べる内容が充実しています。

糀湯の実施


特におすすめなのが、温泉に糀成分を取り入れた特別な「糀湯」。これに浸かることで、暑さで疲れた肌にも優しくケアできる効果が期待できます。

  • - 実施期間: 8月2日(土)〜8月8日(金)
  • - 場所: 男女露天風呂

フルーツビネガーワークショップ


また、8月2日には、爽やかさが魅力の“飲むお酢”を手作りできるワークショップも行います。自分で作ったフルーツビネガーは、家で炭酸水と混ぜたり、ヨーグルトにかけたりして楽しむことができます。

  • - 実施日時: 8月2日(土)14:30〜
  • - 参加費: 1,000円(税込)
  • - 定員: 10名

ぬか漬け教室


次の日、8月3日には、埼北の老舗漬物店「マルツ食品」によるぬか漬け作りのワークショップも用意されています。このワークショップでは、自分専用のぬか床を持ち帰り、野菜を美味しく漬けるコツを学ぶことができます。

  • - 実施日時: 8月3日(日)15:00〜
  • - 参加費: 1,500円(税込)
  • - 定員: 10名

利き味噌大会


8月4日には「利き味噌大会」を開催。日本全国の様々な味噌を試食し、見た目や香りを通じてそれぞれの違いを識別する挑戦が待っています。

  • - 実施日時: 8月4日(月)14:30〜
  • - 参加費: 無料
  • - 定員: 10名

発酵ビンゴ大会


さらに、ヤマキ醸造とのコラボで「発酵ビンゴ大会」が、8月5日に開催されます。ビンゴが揃うと、発酵アイテムの景品がもらえるかもしれません。

  • - 実施日時: 8月5日(火)14:00〜
  • - 参加費: ビンゴカード1枚 200円

醤油糀づくり


また、8月6日には、99種の醤油から自分だけの「醤油糀」を作る楽しみも。

  • - 実施日時: 8月6日(水)15:00〜
  • - 参加費: 1,000円(税込)

醤油を使った味覚バトル


8月7日には、全国のご当地醤油を使った味覚バトルが行われ、正解数に応じてミニプレゼントも準備されています。

  • - 実施日時: 8月7日(木)14:00〜
  • - 参加費: 無料
  • - 定員: 10名

発酵食材試食体験会


最終日、8月8日には「世界の発酵、ひとくちの旅。」として、発酵食材の試食体験を行います。参加者は、世界各国の発酵食品を少しずつ味わいながら、その文化や特徴について学ぶことができます。

  • - 実施日時: 8月8日(金)15:00〜
  • - 参加費: 1,000円(税込)

白寿の湯の魅力


「おふろcafe 白寿の湯」は、地下750メートルから湧き出る天然温泉が特徴で、リニューアル後は埼玉県初となる回転式流しそうめん機も導入。リラックスできる空間と快適な滞在を提供しています。

埼玉県児玉郡神川町渡瀬337-1
公式サイトはこちら

地域を活性化する株式会社温泉道場は、温泉と文化の融合を通じて新しい価値を創造しています。ぜひこの機会に、発酵の力と温泉を体験してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 白寿の湯 温泉 発酵食文化

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。