岩手大学セミナー
2025-05-28 11:07:54

地域創生をテーマにした岩手大学COI-NEXTセミナーでDAOに関する講演開催

岩手大学COI-NEXTセミナーでのDAO講演



株式会社農情人の代表、甲斐雄一郎氏が2025年6月25日(水)に岩手大学で開催される「畜産ミートアップ!」のセミナーに登壇します。このセミナーのテーマは「DAOが生み出す新たな農村コミュニティ」です。

セミナーの目的と内容


本イベントは、web3技術を利用した地域活性化を目的としています。DAO(分散型自律組織)の基本的な理解を深め、農村コミュニティの運営にどう活かせるかを探ることがテーマです。具体的には、DAOのしくみやその魅力、運営時の課題、さらには他国の成功事例を交えて講演が進められます。

参加者にはDAOをコミュニティ形成に活用するための実践的なアイデアを学び、地域活性化に繋がる具体的な方法を議論できる機会が提供されます。また、今回のセミナーには参加者限定で、「地方創生×DAO」に関する講演資料のプレゼント特典も用意されています。

開催詳細


  • - 日時: 2025年6月25日(水)14:00~16:00
  • - 場所: 岩手大学イーハトーヴ協創ラボ(盛岡市上田三丁目18番34号 中央食堂2階)
  • - 主催: 岩手大学CCOI-NEXT
  • - 参加費: 無料
  • - 対象者: プロジェクトに関わる研究者や、興味のある一般の方々

DAOの可能性


DAOは、これまでのコミュニティ運営に革新をもたらす技術であり、透明なルールでの運営や参加者へのインセンティブ提供によって新たなつながりを生み出します。本講演では、特に農業分野におけるDAOの応用に焦点を当てます。地域資源の有効活用に向けて、DAOを通じたネットワークの構築がどのように進むのかを事例を交えて紹介します。

地域社会とのつながり


今回のセミナーは、地域の関係者が集まり、地域課題に対する解決策を考える貴重な機会です。地域の農業やコミュニティの発展に貢献するため、さまざまな立場の専門家たちが一堂に会し、ディスカッションを重ねます。特に、DAOを活用した新たな試みがどのように可能かを模索し、参加者全員で未来のビジョンを描きます。

申し込み情報


セミナー参加には事前登録が必要です。受講者には特典として、講演で使用する資料がメールにて配布されるとのこと。興味のある方はぜひこの機会をお見逃しなく。

まとめ


これからの農村コミュニティの未来を支える技術であるDAOについて、理解を深め、市民と研究者が共に考えることができる貴重なイベントに是非参加してください。活用例や成功事例を学び、地域活性化の具体策を考える良い機会です。お申し込みはお早めに!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 地方創生 DAO 岩手大学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。