ヒョンデとアイム・ユニバースが切り拓くEV×住宅の未来
埼玉県さいたま市での取り組みとして、Hyundai Mobility Japan株式会社(ヒョンデ)と株式会社アイム・ユニバースは、新しいライフスタイルの提案を目指し、EV(電気自動車)と住宅を組み合わせたMOUを締結しました。これにより、共に革新的な住まいの形を追求することとなります。
EVと住まいの融合
このプロジェクトは、2025年4月に発売されるヒョンデの新型EV「INSTER」とアイム・ユニバースが誇る高性能住宅「ウーディア」を組み合わせ、持続可能で安心な住まいの実現を目指しています。特に、INSTERは49kWhの電力を蓄え、停電時にも長期間家電を利用できる力を持っています。これにより、ただの移動手段としての電気自動車の概念を超え、住まいとの一体化を図ります。
防災機能を備えた家
災害に備えた住まいは、現代においてますます重要性を増しています。今回の取り組みでは、INSTERのバッテリーを住宅の電力供給源として活用することで、一般家庭用の蓄電池よりも豊富な電力供給が可能となります。これにより、停電時でも快適な生活を維持することができ、家族の安全を守るための新しい選択肢を提供します。
この新しい住まいの販売開始
埼玉県さいたま市南区にて、9月30日より新たな住まいの販売が開始されます。今後は、他の地域にも展開し、EVと住宅が融合したライフスタイルを広める計画です。そして、埼玉県のEV補助金や東京都の太陽光発電施策との組み合わせによって、環境負荷の軽減と共に家計にも嬉しい経済的メリットも実現します。
協業記念式の様子
このMOUに基づき、埼玉県での協業記念式が行われました。ヒョンデとアイム・ユニバースの代表者が参加し、EVを利用した送電デモンストレーションも実施され、実際に家電が稼働する様子を参加者が体感しました。これは「クルマと家」の新しい関係を示す貴重な機会でした。
代表者のコメントにもある通り、ヒョンデは「EVが住宅の一部となり、第二のリビングルームのような存在になる未来」を描いています。一方、アイム・ユニバースは、正に「命を繋ぐ電力」として、新たな価値の提案をしています。
未来を見据えた取り組み
ヒョンデは、持続可能な未来を見据えた革新的なモビリティを追求し続けています。その中で、EVの重要性が増す中、アイム・ユニバースとの連携は、住まいの新しい価値を確立するうえで、非常に大きな意義を持つものとなっています。
新しい住まいとEVの融合は、これからの暮らしにおける新しい常識となるでしょう。ぜひ、埼玉県の新たなライフスタイルを体験してみてください。