埼玉県労働委員会の新キャラクター「たまろー」の誕生
埼玉県労働委員会から待望のマスコットキャラクター「たまろー」が誕生しました。この新たなキャラクターは、埼玉の労働に関する情報を県民に届ける重要な役割を担っています。これからの広報活動において、「たまろー」はたくさんの場面で活躍することが期待されています。
「たまろー」とは?
「たまろー」は、県内在住、在勤、在学の方々を対象に行われたキャラクターデザインコンペティションで選ばれた逸品です。89作品の中から、尚美学園大学の3年生、古山美玲さんのデザインが見事に最優秀賞を受賞しました。
このキャラクターは、優しく賢いラブラドール・レトリバーをモチーフにしており、「誰でも相談できる窓口」という理念を表現しています。名前の由来は「埼玉」の「たま」と「労働」の「ろう」の組み合わせから来ています。さらに、耳やしっぽは「まが玉」の形をしており、深い意味が込められています。たまろーの首にある“まがたまキー”は、「全ての労働トラブルに解決の鍵はある」という強いメッセージを象徴しています。
豊かなデザインの意義
たまろーの3つの肉球には、労働委員会を構成する公益委員、労働者委員、使用者委員の三者がそれぞれの信念を持って活動している姿が示されています。これにより、労働委員会が目指す公平で公正な労働環境をアピールしています。
知事への表敬訪問
このたまろーの誕生を祝うため、11月12日には知事への表敬訪問が予定されています。当日は最優秀賞受賞者である古山さんと労働委員会会長が知事室を訪れ、キャラクター決定の報告を行います。この瞬間は、たまろーがどれだけ県民に愛される存在になるかを象徴する重要な出来事となるでしょう。
最優秀賞贈呈式
同日、労働委員会会長による最優秀賞の贈呈式も行われます。賞状と共に記念品が古山さんに手渡され、たまろーの公式なスタートを見届けることができます。
県庁オープンデーでの出展
その後、11月14日には県庁オープンデーも開催され、たまろーのお披露目が行われます。この日にはミニ相談会も実施され、県民が直面している労働に関する問題を相談することができます。たまろーのパネル展示やぬり絵コーナーも用意されており、参加者は楽しい体験ができること間違いなしです。
たまろーと一緒に写真を撮って、思い出に残るひとときを過ごしましょう。ぬり絵コーナーでは、色鉛筆が用意されているため、その場で色を塗り、ラミネート加工してお持ち帰りも可能です。
まとめ
「たまろー」は埼玉県労働委員会の新しい顔として、県民の皆様に愛されるキャラクターとして成長していくことでしょう。今後の活躍に目が離せません。是非、イベントに参加して、たまろーとその魅力を体験してください。