埼玉県の障害者理解を深めるイベント
令和7年度「みんな幸せ・共生社会 県民のつどい」が、埼玉県で実施されます。このイベントは、12月3日から9日までの障害者週間と、埼玉県共生社会づくり推進週間を記念して行われ、障害についての理解を深め、共に支え合う社会づくりを目指します。毎年多くの人々が参加するこのイベントは、参加者にとって大切な学びの場となっています。
開催日と会場
今回の「みんな幸せ・共生社会 県民のつどい」は、2023年11月22日(土)に開催されます。時間は午前10時から午後3時40分まで。会場は、蓮田市総合文化会館ハストピアです。皆さまのご来場をお待ちしています。
魅力的なプログラム
このイベントでは様々なプログラムが用意されています。具体的には、以下の内容が行われます。
1.
記念式典・表彰式
- 「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間記念ポスター」の入賞者表彰式が行われます。
- 最優秀賞受賞者による体験作文の朗読も予定されています。
2.
講演会
特に注目の講演が2つ開催されます。
- 講師の秦 優人氏は、日常生活の中での多様性についてお話しします。彼は生まれつき左腕のない教師で、東京パラリンピック2020の閉会式に出演した経験があります。
- 次に、藤澤 潔氏が「夢を歩むということ」をテーマに講演を行います。彼は車いすバスケットの銀メダリストで、障害を持ちながらも夢を追い続ける姿を伝えます。
3.
ステージ発表
- 県立蓮田松韻高等学校や県立蓮田特別支援学校によるステージ発表も予定されています。
- 様々なパフォーマンスや上映内容で観衆を楽しませる予定です。
その他の催し
会場では障害者絵画展や特別支援学校の作品展も開催され、障害者施設の物品販売も行われます。地域の活動を通じて、多くの人々が障害者を理解し、共生の重要性を感じられる機会です。
参加のご案内
先着300名の参加者には、障害者施設制作の手作りクッキーが用意されています。おいしいお菓子を楽しみながら、たくさんの仲間との繋がりを深めることができる貴重な機会です。ぜひ奮ってご参加ください!
お問い合わせ
参加に関するお問い合わせは、埼玉県福祉部や教育局にて受け付けています。
さまざまな情報を得ることができるので、興味のある方はぜひお尋ねください。
このイベントは、私たち一人一人が共生社会について考えるきっかけとなります。心の輪を広げ、障害者に対する理解を深めるために、あなたの参加をお待ちしています。