大宮盆栽村100周年
2025-03-05 18:43:21

大宮盆栽村の100周年を祝うシンポジウムと祭典が開催されます!

大宮盆栽村の100周年シンポジウムが開催されます!



令和7年(2025年)4月、埼玉県さいたま市に位置する大宮盆栽村が開村100周年を迎えます。これを記念して、4月12日(土)に「大宮盆栽村100周年シンポジウム~大宮盆栽のこれからの100年に向かって~」が開催されます。このシンポジウムでは、元プロ卓球選手の水谷隼さんや俳優の髙橋ひかるさんをゲストに迎え、大宮盆栽の魅力とともに、今後の振興についても議論されます。

大宮盆栽村は、大正14年(1925年)に開村され、以降さまざまな盆栽技術の発展に寄与し、盆栽文化の普及にも努めてきました。この地は、名品盆栽の聖地として国内外から多くの訪問者を引きつけています。

シンポジウムの詳細



この特別なシンポジウムは、以下のスケジュールで進行されます。午前中には、さまざまな関連イベントも行われる予定です。

1. 日時: 令和7年4月12日(土)14時~17時30分(開場は13時)
2. 開催場所: RaiBoC Hall(さいたま市民会館おおみや)7階大ホール(住所: さいたま市大宮区大門町2-118)

内容:



  • - 第1部: オープニングと関係者の挨拶
- アンバサダー紹介・委嘱式(髙橋ひかる氏)
- 記念講演「打ち返す力~自分の力を信じて未来をつくり出そう~」(水谷隼氏)

  • - 第2部: 大宮盆栽振興ビジョンの発表
- パネル・ディスカッション「大宮盆栽村のこれからの100年を考える」
- 様々なパネリスト(例: 山田香織氏、廣田敢太氏等)と共に議論が行われます。

  • - 第3部: プロモーション映像上映(髙橋ひかる氏出演)
- 盆栽クイズ&抽選会が来場者参加企画として行われます。

詳しい内容は予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。定員は900名で先着順、事前申込が必要ですが、空きがあれば当日参加可能です。また、小学生以下の子供は保護者同伴が必要です。

入場は無料!



参加には、3月4日(火)10時からの申込が必要です。この機会に、大宮盆栽村の魅力を直接体験してみませんか?

同日開催イベント



シンポジウムの当日には、さらに多くのイベントが予定されています。特に注目すべきは以下の二つです。
  • - 盆栽マルシェ: 10時から17時30分まで(大宮門街1階門街広場で開催)
  • - 大宮盆栽展示: 10時から19時まで(RaiBoC Hallの4階展示室で開催)

さらには、大宮盆栽村の歴史を学ぶパネル展示も行われます。これらのイベントは、盆栽ファンだけでなく、初めて訪れる方にも楽しめる内容になっています。

大宮盆栽村とは



大宮盆栽村は、東武アーバンパークラインとJR宇都宮線に囲まれた地区に位置します。歴史的に、盆栽職人が集まる地域として知られ、現在もなお名品盆栽の聖地として、国内外から愛好者が訪れます。何世代にもわたって培われた盆栽文化や技術を実際に体験できることが、この村の魅力となっています。

このシンポジウムを通じて、更なる盆栽文化の発展が期待されます。皆さまのお越しをお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 大宮盆栽村 水谷隼 髙橋ひかる

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。