物流業界の人手不足を乗り越えるためのセミナー
2025年7月24日(木)、埼玉県さいたま市で「ドライバー採用数・定着率アップで10年連続増収増益できた取り組み」というテーマのセミナーが開催されます。主催はリコーデジタルペインティング株式会社で、物流業界の幹部や経営者などを対象に、さまざまな採用戦略とブランディングについての実践的な講義が行われます。講師として登壇するのは、船井総研ロジ株式会社の物流HRチームチームリーダーである梶原 拓馬氏です。
セミナーの背景
近年、物流業界は深刻な人手不足に直面しています。特に若手ドライバーの採用が難しく、企業によっては採用広告を出しても応募がほとんどないという状況が見受けられます。また、平均年齢の上昇やドライバーの流出が続くため、これらの課題を解決するための手立てが求められています。このセミナーでは、若手ドライバーを集めるための具体的な取り組みと実績が発表されます。
セミナーで得られること
参加者は、以下のポイントについて学ぶことができます:
- - 採用市場動向と戦略: 2025年版の最新トレンドを把握し、若手ドライバーが集まる環境を整える方法を学びます。先日発表されたデータによると、人手不足による倒産が増加している中で、物流業界が今何をするべきか、具体的な対策を考えます。
- - ブランディング: 地域や社員、家族から支持される企業をつくるためのブランディング戦略を紹介します。「運送会社らしくない」と認知されることの重要性や、若手ドライバーが定着する職場環境を実現するための方法を説明します。特に、高卒採用に成功したポイントや、驚異的な定着率を実現した具体的な取り組みについて言及します。
- - 新たな収益モデルの模索: 運送業に新たな収益源をもたらすトラック広告の活用方法についても具体的に解説します。ドライバーの業務に影響を与えずに、新たな利益を生み出すビジネスモデルとして注目されています。
セミナーの詳細
日時: 2025年7月24日(木)13:30~16:00
会場: TKP大宮ビジネスセンター(埼玉県さいたま市大宮区仲町2-26 富士ソフトビル)
参加費: 無料
物流業界の現状に不安を抱える企業の皆様、若手ドライバー採用に苦慮する経営者、是非このセミナーにご参加いただき、新たな視点を得ていただければと思います。
詳しい情報は、船井総研ロジ株式会社のオフィシャルウェブサイトでご確認いただけます。
主催者情報:
船井総研ロジ株式会社は、社員が誇れる物流企業を目指し、中堅・中小企業に特化したコンサルティングを提供しています。330社以上の業者が集う「ロジスティクスプロバイダー経営研究会」も運営しており、業界の動向把握や情報交換の場を設けています。
この機会に、物流業界の最新の考え方や方法を取り入れて、競争力を向上させるための一歩を踏み出しましょう!