岡山大学特別公開講座のお知らせ
国立大学法人岡山大学は、2025年10月24日(金)17:30から19:00に特別公開講座を開催します。
この講座では、Kana Watando氏とSil Van de Velde氏が「ゼロ・ウェイスト、サステナブルツーリズム、田舎生活―上勝町からの教訓」というテーマで講演を行います。会場は、岡山大学津島キャンパスの一般教育棟D棟3階 D31教室です。参加は誰でも可能で、無料ですので、ぜひご参加ください。
田舎生活と環境問題
徳島県上勝町は、日本のゼロ・ウェイスト運動の発祥の地として知られています。この小さな町が示したのは、環境問題が世界的で大規模なものであっても、私たち一人一人の小さな行動が大きな変化を生む可能性があるということです。
多くの若者が興味を持つこのテーマには、環境への取り組みがどのようにして可能であるのか、具体的な行動からヒントを得る機会となります。また、サステナブル・ツーリズムを通じて、コミュニティや文化の交流がどのように進むのかを探っていきます。
講師のプロフィール
Kana Watando氏とSil Van de Velde氏は、上勝町に拠点を持つINOWの共同創設者です。彼らは地域参加やサステナブル・ツーリズムの開発に注力し、地域社会と世界をつなぐ役割を果たしています。特に生活の中での持続可能な資源の使用やゼロ・ウェイストの実践に関して、多くの経験を積んでいます。
講演内容と学びの機会
この講演では、INOWプログラムや両講師の田舎生活体験を通じて直面した様々な課題や成功事例が共有されます。具体的には、小さな行動が循環型の社会を構築するためにどのように役立つかを考えます。
参加者は、ゼロ・ウェイストや地域参加の重要性について深く理解し、新たな視点を得ることができるでしょう。また、英語での講演ですが、日本語での対応も行われますので、安心してご参加いただけます。
参加方法
講座への参加は無料ですが、事前の申し込みが必要です。2025年10月23日(木)までに、以下のリンクから申し込みを行ってください。
こちらからお申し込み
また、情報や位置に関する詳細は、
岡山大学の公式サイトをご覧ください。
岡山大学は、持続可能な開発目標(SDGs)を重視しており、地域との共生を目指した活動を行っています。この機会に、ぜひサステナブルな未来について一緒に考えてみませんか?