特別対談動画を公開!
持ち帰り弁当業界のパイオニア、ほっかほっか亭が、SNSマーケティングについての特別対談動画をお届けします。この動画では、桜美林大学の西山守准教授を迎え、企業のSNS戦略について深掘りしています。
SNSマーケティングの重要性
近年、企業と顧客の関係性を深めるための鍵となるSNS。ほっかほっか亭では、X(旧Twitter)やInstagramを利用し、商品情報の発信だけでなく、顧客とのコミュニケーションを活発に行っています。特にUGC(ユーザー生成コンテンツ)を活用し、お客様の意見や感想を反映させることに注力しています。
対談の背景
この対談は、西山准教授がほっかほっか亭のSNS運用に関心を持ち、記事を執筆したことから始まりました。その結果、ほっかほっか亭の飯沼俊彦常務取締役との深い対話が実現しました。この動画を通じて、SNSを使ったマーケティングの新しい手法や、顧客への思いを努めて伝えています。
動画の見どころ
対談の中では、ユニークな投稿「エッホエッホ」をはじめ、お客様の声に応じた反応など、ほっかほっか亭のSNS戦略の具体例が紹介されます。さらに、エイプリルフールに行った「ライスの販売停止」投稿についても、西山准教授が専門家としてコメントしています。これらの事例を通じて、SNSを活用する意味や、その運用方法を詳しく解説しています。
特に企業のSNS担当者やマーケティングに携わる方々にとっては、多くの示唆に富んだ内容となっています。
出演者について
- - 西山 守(にしやままもる):桜美林大学の准教授で、大手広告代理店での経験を元にSNSマーケティングの専門家として活躍しています。ソーシャルリスニングに関する研究や炎上対応のノウハウについても多くの実績があります。
- - 飯沼 俊彦(いいぬまとしひこ):ほっかほっか亭総本部の常務取締役であり、多くの企業でのマーケティング経験を持つプロフェッショナルです。SNSでのバズを生み出す運用など、実績を多く持っています。
動画の詳細情報
- - タイトル:企業のSNSマーケティングにおける重要性とリスクマネジメントについて
- - 公開日:2025年10月2日(木)
- - URL:対談動画リンク
この特別対談動画を通じて、ほっかほっか亭の新しい取り組みや、SNS戦略の裏側を知る機会をお見逃しなく!
ほっかほっか亭について
1976年に埼玉県草加市で誕生したほっかほっか亭は、地域の皆さまに愛される「街の台所」を目指し、炊きたてのご飯とできたての手作り弁当を提供しています。現在は全国で792店舗を展開し、皆さまの「ほっこり」をお届けしています。詳細については、
公式サイトをご覧ください。