管路点検ロボット
2025-04-26 10:01:26

埼玉で管路内検査ロボットの無料デモ!最新技術を体験しよう

埼玉で管路内検査ロボットの無料デモンストレーション開催!



2025年5月2日(金)、埼玉県朝霞市の「日本下水道管路管理業協会 管路研修センター」にて、無料のデモンストレーションが行われます。このイベントでは、下水道や配管の点検を行うロボット「PIPE TREKKER」の実演が予定されています。特に埼玉県内や周辺の下水道事業者・点検業者にとって、実践的な環境での機器の性能確認ができる貴重な機会となります。

埼玉での開催の意義


埼玉県内の下水道は、経済成長期に設置された古い管が多く、老朽化による問題が顕在化しています。PIPE TREKKERは、内径150mmからの管路を対象にしたロボットで、流水がある環境でも安定して稼働します。この技術は、県内のインフラ点検において重要な役割を果たすことが期待されています。

デモンストレーションの内容


イベントでは、専門の管路研修センターにおいて、実際にさまざまな口径や形状の管路でデモが行われます。また、参加者は自ら「PIPE TREKKER A-150」や「PIPE TREKKER A-200」を操作する体験も可能です。これにより、ロボットの機能や使いやすさを直接確認でき、多くの知識を得ることができます。

PIPE TREKKERの紹介


  • - PIPE TREKKER A-150: 小型・軽量で、150mmの管径に対応。狭い空間でも安定した点検が可能です。
  • - PIPE TREKKER A-200: 中~大口径の200mm以上に対応し、強力なモーターを搭載。水深50mの耐水圧にも対応しており、流れのある管路でも点検が行えます。

両方の機種が持つ特徴は、老朽化した管路の点検を効率的に行うために必要不可欠な要素となっています。埼玉県内の下水道管理が直面している課題を解決するために、導入が期待されています。

イベントの詳細


  • - 日時: 2025年5月2日(金)13:00~14:30
  • - 場所: 日本下水道管路管理業協会 管路研修センター(埼玉県朝霞市)
  • - 参加費: 無料(事前申し込みが必要)
  • - 申し込み締切: 2025年4月30日(水)

対象・参加要件


このデモンストレーションは、埼玉県内およびその周辺地域にある下水道事業者や点検会社、自治体のインフラ管理部門、建設・土木関連企業に向けられています。また、上下水道関連の協会や団体のメンバーも対象となります。

参加申し込み


参加を希望される方は、指定の申し込みフォームから事前に登録を行う必要があります。地元の下水道インフラの点検や、最新技術の導入をお考えの方にとって、有益な情報と体験が得られる場となります。

株式会社スペースワンについて


今回のデモを主催する株式会社スペースワンは、水中ロボティクスを利用したインフラ点検や環境調査を行っている企業です。先進的な技術を駆使し、さまざまな業界に貢献しています。信頼性の高いサポート体制を持ち、広範な顧客層から支持を受けています。

今回のイベントを通じて、埼玉県のインフラ維持が効率的に行えるようになり、多くの方々の参加をお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 埼玉県 管路内検査ロボット PIPE TREKKER

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。