橋渡し研究プログラム
2025-09-05 02:31:21

岡山大学が開催する2026年度橋渡し研究プログラム公募説明会のご案内

岡山大学橋渡し研究プログラム公募説明会について



国立大学法人岡山大学は、2026年度の橋渡し研究プログラムに関する公募説明会を開催します。この説明会は、2025年9月10日(水)の17:00から17:40まで、ハイブリッド形式で行われます。参加希望者は、現地とオンラインのいずれかで参加することができます。

概要



岡山大学は、中国四国地区の拠点として、AMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)の橋渡し研究プログラムに対する支援を行っています。このプログラムは、医療や研究開発に貢献するため、様々なシーズへの支援を目的としています。

説明会では、橋渡し研究プログラムの内容や、2026年度の公募に関する詳細情報が紹介されます。また、参加者には個別相談の機会も設けられており、研究者や支援者との交流を深める良いチャンスです。

日時・場所



  • - 日時: 2025年9月10日(水)17:00~17:40
  • - セミナー: 16:30から、研究者・支援者向けのセミナー「AMED公募への臨みかた」も開催されます。
  • - 開催方法: ハイブリッド形式
- 現地: 岡山大学鹿田キャンパス 管理棟6階第7カンファレンスルーム(先着15名)
- オンライン: Zoomを使用

参加申し込み



参加を希望される方は、下記の登録サイトから事前にお申し込みください。個別相談の希望がある方も同様に登録が必要です。
お申し込みはこちら

注意事項



オンラインで参加登録をされた方には、開催日の前日までにZoomのURLをお送りします。当日正午までにURLが届かない場合は、14時までに連絡をお願いいたします。開催時間前後には対応ができない場合がありますので予めご了承ください。

お問い合わせ先



岡山大学病院新医療研究開発センター 橋渡し研究部
橋渡し研究支援室
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7019
E-mail:kenkyuu-seeds-hyouka◎adm.okayama-u.ac.jp(※@を◎に置き換えてご連絡ください)

また、岡山大学では持続可能な開発目標(SDGs)を支援しており、今後も地域と共に発展する研究活動を推進しています。参加者の皆様のご応募を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 医療研究 研究プログラム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。