フィンランドアート展
2025-04-02 10:15:31

フィンランドアートプロジェクト15周年記念展が飯能に集結!特別ライブも見逃せない!

フィンランドアートが埼玉で楽しめる!



埼玉県飯能市の「メッツァビレッジ」で、フィンランドのアーティスト・ミッコ・H・ハーポヤによるアートプロジェクト「Helsingin reitit-The Routes of Helsinki」の15周年記念展が開催されます。2025年4月19日から27日までの間、さまざまなイベントや特別ライブが行われ、入場は無料です。

ハーポヤのアートプロジェクトの魅力


このプロジェクトは、ハーポヤが2010年にスタートさせた、ヘルシンキの音風景を探求する長期的なサウンドスケープ・アートです。音楽と映像が融合した作品は、都市と自然の共存をテーマにしています。彼の作品を通じて、ヘルシンキの変わりゆく景観と、そこに息づく自然の音に触れることができます。

15周年記念展の内容


展覧会では、メイン作品「Kaupungin iho–The Skin of the City」や、中央公園をテーマにした「Keskusmetsä–The Central Forest」などの展示が行われます。特に「Kaupungin iho」は、2015年から2025年のヘルシンキ市の変化を捉え、視聴者を音の中に引き込む没入感のあるサウンドスケープを提供します。

スペシャルライブも開催


特別イベントとして、4月20日にはハーポヤ自身の演奏による特別コンサートが行われ、伝統楽器であるヨウヒッコの音楽とエレクトロアコースティックな作品を楽しむことができます。また、4月26日には「Unheard Landscapes」に焦点を当てたライブも企画されています。どちらも定員が限られているため、早めの申し込みが必要です。

音楽作品が揃うPOP-UPストア


展示期間中には、ハーポヤの新作『Helsingin reitit-elsinki Soundtrack』などが購入できるPOP-UPレコードストアも開店します。価格はレコードが4,400円、CDが2,750円と手頃で、フィンランドの伝統音楽も取り扱っています。

初日と最終日の特別コンサート


また、開幕日にはオープニングコンサート、最終日にはクロージングコンサートが無料で楽しめる機会も用意されています。これらのイベントでは、ミッコ・H・ハーポヤ自身がパフォーマンスを披露し、来場者との対話の場も設けられます。

メッツァビレッジへのアクセス


「メッツァビレッジ」は、フィンランド語で「森」を意味し、自然を感じながら北欧のライフスタイルを体験できる施設です。展示を楽しんだ後は、周囲の自然や湖の美しい景色を散策することもできます。

このアート展は、フィンランドセンターの後援を受けており、欧州連合のpARTirプロジェクトの一環として実施されています。ぜひこの機会に、フィンランドのアートを体験し、特別な音の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。詳細はこちらから。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: メッツァビレッジ ミッコ・ハーポヤ アートプロジェクト

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。