ロボット教育体験
2025-08-12 23:16:33

岡山大学附属幼稚園でのロボット教育体験、子どもたちの未来を拓く

岡山大学附属幼稚園でのロボット教育体験



2025年7月11日、岡山大学附属幼稚園で行われた四足歩行ロボットを活用したデモンストレーションイベントが、地域に新たな価値を創出する取り組みとして注目を集めました。この実践プログラムは、岡山大学の学生と地域が協力し、先端技術と探究的幼児教育を結びつけることを目的としています。

イベントの内容



当日は、Unitree社製の四足歩行ロボット「Unitree Go2」を用いたデモが行われ、さらに大学院の清水優椰さんが、自ら開発したオリジナルのロボットについても解説しました。この説明に耳を傾けていた園児たちは、ロボットの動きに興奮した様子で歓声をあげ、真剣な眼差しでその仕組みを学びました。これにより、大学生と園児たちの間には、世代を超えた新たな学びの交流が生まれました。

さらに、イベントでは園児たちがロボットと競走をする企画もあり、元気いっぱいに走り回る姿は、場を一層盛り上げていました。園児たちは自分の指示でロボットが動くことに感動し、実際にコントローラーを操作して楽しんでいました。保護者にとっても、先端技術に触れる貴重な機会となり、皆が笑顔で活気に包まれる魅力的なイベントとなりました。

世代を超えた学びの場



今回のイベントを通じて、園児たちは最新テクノロジーを体験し、科学やものづくりへの興味を育む貴重な機会となりました。また、参加した大学生は、彼らの技術が子どもたちや保護者にどのように受け入れられるかを体感し、「人の心を動かすものづくり」の重要性に気付くきっかけとなりました。このように、大学と附属教育機関の連携を通じて形成される世代間の学びの循環が、すべての参加者にとって有意義な経験となっています。

今後の取り組み



岡山大学では、このような地域に根ざした教育・研究活動を今後も推進し続ける方針です。新たな世代の科学者や技術者を育むために、大学の持つ資源を最大限に活用し、地域社会との活発な交流を通じて、持続可能な未来を切り拓くことに力を注いでいます。

これからも岡山大学の取り組みにご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 ロボット 幼稚園

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。