サッカーとエコ活動
2025-05-02 16:27:46

浦和レッズと埼玉スタジアム2○○2が連携!エコワークショップ開催

浦和レッズと埼玉スタジアム2○○2のコラボイベント!



埼玉県が推進するサーキュラーエコノミーをテーマにしたワークショップが、浦和レッズと埼玉スタジアム2○○2の連携により開催されます。このイベントは、5月6日(火曜日・祝)の浦和レッズ主催のホームゲームに合わせて実施され、大変好評だったペットボトルキャップを再利用したオリジナルキーホルダー作りを行います。事前に準備した材料をもとに、一人一人の個性を活かしたキーホルダーをつくる体験を通じて、環境への意識を高める機会となるでしょう。

ワークショップ詳細



実施日と場所


  • - 日付: 令和7年5月6日(火曜日・祝)
  • - 時間: 11時から14時まで
  • - 場所: 埼玉スタジアム2○○2 南門内・SFP×SDGs ブース(さいたま市緑区美園2-1)
このブースには、観戦チケットをお持ちの方のみ入場できるので、参加を希望する方はチケットを準備しておきましょう。

ワークショップ内容


  • - オリジナルキーホルダー作り
埼玉スタジアム内の「サーキュラーステーション」で、回収したペットボトルのキャップを再利用し、世界に一つだけのオリジナル”シャカシャカ”キーホルダーを作成する活動です。参加は先着順で、材料が無くなり次第終了となりますので、早めの参加をお勧めします。

協力企業


このプロジェクトには、日本シーム株式会社が協力しています。川口市に拠点を置くこの企業は、スタジアムで集めたペットボトルキャップの洗浄や粉砕を行い、循環利用に取り組んでいます。埼玉県サーキュラーエコノミー推進分科会のメンバーとして、地域の環境保護活動に貢献しています。

関連イベント


このワークショップに加え、参加者は「埼スタの芝を触って、感じて、学ぶ」体験も楽しめます。実際に選手がプレーした芝の上を裸足で歩くことができ、芝の管理に使用される道具の展示なども行われます。大人も子供も一緒に学び、楽しむことができるこのコーナーは、サッカーと自然のつながりを感じる貴重な機会です。

お問い合わせ先


参加やイベントに関する問い合わせは、埼玉県環境部 資源循環推進課 サーキュラーエコノミー担当までどうぞ。

エコ活動とサッカーを組み合わせた新しい試み、浦和レッズとのコラボで、楽しく学びながら環境意識を高める良い機会となることでしょう。この日は、スタジアムで素晴らしいサッカーを楽しんだ後に、ぜひエコワークショップにも足を運んでみてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 浦和レッズ サーキュラーエコノミー 埼玉スタジアム2○○2

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。