保育体験プログラム
2025-10-10 14:35:26

東武鉄道が新たに保育体験プログラムをスタート!子育て世代を応援する取り組み

新たな保育体験を提供する東武鉄道とあすいくの業務提携



子育てをする親たちに朗報です!東武鉄道株式会社と株式会社あすいくが業務提携契約を結び、未就学児向けの新しい職業体験プログラムを始めることが発表されました。この取り組みは子育てをサポートし、地域に根ざしたウェルビーイングを実現するためのものです。

プログラムの概要



この新しいプログラムは、未就学児を対象に「一時預かり」と「職業見学」を組み合わせたユニークな内容です。11月8日(土)には、北千住駅で初の体験イベントが実施され、JRの案内業務、東京スカイツリー®でのスタッフ体験、そして東武動物公園でのホワイトタイガーの飼育体験など、さまざまな職業体験が用意されています。

このように、東武グループの施設を活用して提供される体験は、子どもたちにとって新しい発見や学びの場となります。772級の旅客鉄道や観光地ならではの経験を通じて、子どもたちの興味を引き出し、自発的な学びを促すことを目的としています。

子育て世代への支援



近年、共働き家庭の増加や地域社会のつながりが希薄になっている影響で、子育て家庭の孤立や親の負担感が深刻な問題となっています。託児の心理的ハードルや予約の難しさから、一時保育サービスの利用が進まない現状を踏まえ、このプログラムは「預けたくなる保育」を実現し、保護者に安心して預けられる環境を提供します。

体験プログラムの特徴



参加するお子さまは、4歳から6歳の子どもたちに限られ、各回には保育士が4名から6名帯同します。また、参加費は1万円から2万円(予定)で、昼食代や参加記念Tシャツが含まれます。予約は先着順で、公式LINEからの申し込みが必要です。興味がある方は、早めにアクセスしてみてください!

特設サイトの開設



あすいくは、このプログラムの詳細をまとめた特設サイトを開設しました。プログラムの参加申し込みや今後の予定については、特設ページで確認できます。子どもたちにとって特別な体験を提供するこのプロジェクトが地域社会の育成に寄与することを期待しています。

東武グループの未来への取り組み



この業務提携は、東武グループの「TOBU Open Innovation Program」の一環として推進されています。さまざまな企業との協力を通じて、地域社会の活性化と子育ての支援を目指す姿勢が伺えます。また、東京都との共同プロジェクト「TRIP」も支援を手掛けています。

これからも東武グループは、子育て世代のウェルビーイングを実現するために、さまざまな企業と連携し、進化したプログラムを展開することで、地域とともに成長していく姿勢を示していくことでしょう。子育てをする家庭にとって、これからの時代に求められる新しい形を提案し続けます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 東武鉄道 職業体験 あすいく

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。