たま未来連携EXPO
2025-10-03 18:04:09

産官学民連携の未来を探る「たま未来連携EXPO 2025」八王子開催

産官学民連携の未来を探る「たま未来連携EXPO 2025」



東京都八王子市にある東京たま未来メッセにて、2025年12月18日(木)から19日(金)の2日間にわたり、産官学民連携をテーマにした展示会「たま未来連携EXPO 2025」が開催されます。このイベントは、地域の学術機関や企業、行政が一堂に会し、さまざまな取り組みや研究成果を紹介する貴重な機会です。

今展示会には、41の団体が出展し、特に多摩地域とその近隣エリアに焦点を当てています。出展団体には大学、地方自治体、産業支援機関などが含まれ、研究成果のプレゼンテーションや実践的な取り組みが紹介されます。

産業振興とイノベーションの未来



この展示会は、企業、投資家、行政関係者、研究者など、幅広い関係者が新たなビジネス機会を発見したり、イノベーションを促進するための場として機能します。特に、産官学民の連携が新しい事業の創出をドライブし、地域の産業振興に寄与することが期待されています。

開催概要


  • - 名称: たま未来連携EXPO 2025
  • - 開催日: 2025年12月18日(木)10:00~17:00/19日(金)10:00~16:00
  • - 会場: 東京たま未来メッセ(東京都立多摩産業交流センター)
〒192-0046 東京都八王子市明神町3丁目19-2
  • - アクセス: JR八王子駅北口から徒歩5分、京王八王子駅中央口から徒歩2分
  • - 入場料: 無料(事前登録制)

参加対象者について



たま未来連携EXPO 2025には、以下のような方々を対象としています。
  • - 産業振興や新たな事業の創出に興味を持つ企業
  • - 資金調達や新事業立ち上げを考えている投資家や起業家
  • - 地方自治体や研究機関の関係者
これにより、多摩地域における取り組みの認知度向上や、新たな連携の基盤が形成されることが期待されます。

様々なプログラムが充実



会期中には、出展者によるプレゼンテーションが行われ、参加者はその熱意と取り組みの詳細をリアルタイムで感じることができます。また、マッチングサポーターブースを設け、社会課題やニーズに基づいて専門家が出展者とのマッチングをサポートします。
さらに、キャリアセンター交流会では、出展学術機関と企業とのネットワーキングの場が提供され、新たな人材の交流が期待されます。
その他にも基調講演やセミナーも併催予定で、講演者たちから貴重な話を聞くことができるでしょう。

昨年度の成功を受けて



実は、この展示会は昨年初開催され、多くの連携のきっかけとなり、現在も新しい取り組みが続々と進行中です。出展者同士の交流だけでなく、来場者と出展者のインタラクションも豊富で、未来の可能性を広げる重要な場となっています。


お申し込みや詳細な情報は、運営事務局の公式サイト(たま未来連携EXPO 2025のページ)をご確認ください。

私たちは、多くの参画者がこのイベントを通じて新たな発見やビジネスチャンスを見つけ、地域の発展に寄与することを期待しています。皆様のご来場を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 多摩未来EXPO 産官学民連携 八王子イベント

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。