理系学生採用強化
2025-10-02 11:31:32

埼玉発・理系学生採用を強化する新サービスとセミナー開催

理系学生採用強化の新しい潮流



埼玉県さいたま市に本拠を置く株式会社つむぐラボは、理系学生の採用を強化するために新たに「大学訪問代行サービス」を開始しました。ますます競争が激化する理系学生の採用市場において、このサービスは特に中小企業にとって大きな助けとなることでしょう。また、この取り組みを支えるイベントとして、10月22日と30日に「採用プロセス設計セミナー」が予定されています。

大学訪問代行サービスの概要



株式会社つむぐラボは、大学訪問を代行することで、中小企業が理工系学生の採用活動を容易に行えるようサポートします。このサービスに含まれるのは、理想的な大学の選定から、教授や研究室、キャリアセンターとの面談アレンジ、さらには訪問後のレポート作成に至るまでの一連の流れです。これにより、企業は人的リソースを有効活用し、大学との関係性を深めることが可能となります。

このサービスを利用することで、特に「大学に訪問するための人手が足りない」「大学とのネットワーク構築が難しい」といった悩みを軽減し、実行可能な採用戦略にシフトできるようになります。理系求人の倍率は依然として高く、企業がこれに適応することは必須と言えるでしょう。

採用プロセス設計セミナーの詳細



今月開催される「採用プロセス設計セミナー」は、埼玉県内の中小製造業の経営者や人事担当者を対象に行われます。このセミナーでは、採用活動を最大化するための具体的な施策や最新の事例紹介が行われ、参加者は理系学生の動向や行動パターンについて理解を深めることができます。

セミナースケジュール


  • - 日程: 10月22日(水)14:00〜15:15、10月30日(木)14:00〜15:15
  • - 場所: レイボックホール(市民会館大宮)集会室
  • - 参加方法: 事前登録が必要なので、公式サイトを通じて申込みが可能です。

セミナーを通じて参加者は、エントリーの増加や採用の効率化を図るための具体的なアイデアを持ち帰ることができ、さらに自社に適した採用施策の優先順位を明確にすることができます。

将来を見据えた人材採用の重要性



今後の企業成長に向けて、優秀な人材の確保は欠かせません。株式会社つむぐラボの代表取締役、平山雅美氏も自身の経験を踏まえ、大学との関係構築の重要性を説いています。採用における挑戦が多い時代だからこそ、地道な努力と持続的な関係性が、安定した採用ルートへとつながることを信じています。

企業の人材戦略として、大学訪問の有効性を体感し、実践するためのサポートを通じて、より多くの理系人材と出会える機会を創出していきます。今後の中小企業の成長に繋がるよう、つむぐラボは全力でサポートしていく所存です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: セミナー つむぐラボ 理系採用

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。