ほっかほっか亭の挑戦
2025-09-09 16:23:29

ほっかほっか亭、誕生50周年に向けた新たな挑戦と感謝のプロジェクト

ほっかほっか亭、誕生50周年に向けて



感謝の気持ちを届ける新たなプロジェクト



1976年に埼玉県草加市で誕生した「ほっかほっか亭」は、ついに創業50周年を迎えることになります。来る2026年6月6日、ほっかほっか亭の第1号店がどのように成長してきたのかを振り返りながら、感謝の気持ちを込めた特別なプロジェクトがスタートします。これは、これまでご愛顧いただいたお客様への感謝の気持ちを伝えるための取り組みであり、同時に未来に向けた新たな挑戦でもあります。

50年の歩みとそのこだわり



ほっかほっか亭は、創業当時からの強い想いを持ち続け、家庭の温かさを感じられるお弁当を提供してきました。国産米100%使用をはじめ、店内で手づくりされたおかず、揚げたて・焼きたての状態でのお弁当をお届けし、その信念を貫いています。消費期限は2時間に設定し、保存料は使用せず新鮮さにこだわり、これがほっかほっか亭の原点です。

大阪・関西万博での挑戦



現在開催中の大阪・関西万博では、ほっかほっか亭が「大阪ヘルスケアパビリオン」に出展し、新しい形の弁当を提案しています。“未来の食”をテーマにした「ワンハンドBENTO 海苔弁」は、忙しい現代人にぴったりな片手で食べられるお弁当です。この新商品は、すでに大人気を誇り、累計販売数も15万個を超えました。

Z世代との共創プロジェクト



さらに、Z世代とのコラボレーションを通じて、新たなメニューや商品化を進めています。株式会社Hands UPとの取り組みである「Z世代特化型 事業開発チーム『ZorZ(ゾアーズ)』」は、若年層の視点を反映したサウナ飯コラボやカスタマイズ弁当を実現し、新しい価値を創出しています。これまでの常識にとらわれない発想が、業界に新たな風を吹き込んでいます。

デジタルな発信にも力を入れる



加えて、公式XやInstagramといったSNS、そして独自アプリ「ほっかアプリ」を通じて、より多くのお客様とつながることに力を入れています。店舗とデジタルの融合を図り、時代に合った新しいコミュニケーションスタイルの確立を目指します。

あなたの想い出を教えてください



ほっかほっか亭の50周年プロジェクトの一環として、皆さまからのお弁当にまつわる想い出エピソードを募集しています。「部活の練習を支えてくれたお弁当がほっかほっか亭だった」「塾終わりに食べたあの味が懐かしい」など、皆さまの温かいエピソードをお寄せいただきたいです。寄せられたエピソードは、公式SNSやウェブサイトで紹介予定です。

今後の展望



ほっかほっか亭は、これからもお客様に喜ばれる手づくりの美味しさをお届けするため、様々な企画を展開していく所存です。公式HPやSNSを通じて今後の50周年に関する詳細情報をお知らせしますので、ぜひ注目してください。

株式会社ほっかほっか亭総本部について



最後に、ほっかほっか亭の理念について触れましょう。「ほんわりと湯気の立ち上る、ふっくらとした炊きたてごはん」を提供することが、私たちの目指す目標です。全国793店舗を展開し、地域の皆様に愛される「街の台所」として、これからも新たな挑戦を続けていきます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ほっかほっか亭 感謝プロジェクト 未来の弁当

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。