新たな振袖の世界
2025-10-07 09:37:29

東京モード学園と一蔵が提携した振袖デザインプロジェクトの革新

東京モード学園と一蔵が共演する新しい振袖の世界



この度、東京モード学園と株式会社一蔵が手を組み、革新的な振袖デザインプロジェクトを発表しました。伝統的な日本の振袖を現代的な視点で再解釈した作品が、いよいよ商品化の運びとなります。このプロジェクトは、ファッションと文化の融合を目指し、学生たちの自由な発想を引き出すことを目的とした産学連携の一環です。

デザインコンテストから生まれた7つの作品



プロジェクトは、春から始まり、全国の学生から221点という多くのデザイン応募がありました。厳正な審査を経て、その中から選ばれたのは7つの意欲的な作品です。これらの振袖デザインは、トレンドを意識しながらも、学生ならではの独自性を色濃く反映させています。

選出されたデザインは、2025年11月26日に幕張メッセで開催予定の「Universal Kimono Award 2025」にて披露されることが決まっており、今から多くの期待が寄せられています。

デザインのこだわり



ここでは、選ばれた学生たちの作品とそのこだわりを一部紹介します。

  • - MINORIさん: 彼女の作品は、強い女性を表現し、特別な思いを込めた振袖です。大切な人を身にまとえる華やかさが特徴です。

  • - りんりんさん: 2つのデザインが選出されたりんりんさんは、いずれも薔薇をモチーフにし、日本文化の華やかさと現代感を融合させています。彼女の作品は、品位と華やかさを備えており、多くの人に愛されることでしょう。

  • - イサムさん: 和柄とレースの対比にこだわり、伝統と現代の美しさを追求した作品です。

  • - N.Mさん: 通常の振袖をガーリーにアレンジし、コルセットとリボンで現代的な和洋折衷を見事に表現しました。

  • - Hoseiさん: 桜の彩りを生かした振袖は、春の息吹とともに花弁の立体感を演出しています。

  • - うるしさん: 伝統的な振袖に花を重ね、祝い着として華やかさを追求しました。このプロジェクトに参加できたことを喜んでいるとのコメントも印象的です。

東京モード学園の使命



専門学校東京モード学園は、ファッションやデザインを学ぶ学生たちが、個々の才能を開花させるための場として知られています。18年間、希望者就職率100%を達成し、業界に直結したカリキュラムが魅力です。この学校で学んだ学生たちが、今後のファッション業界をリードする存在として成長していくことが期待されます。

一蔵の役割



株式会社一蔵は和装事業を展開する企業として、振袖やウエディング関連のサービスを提供しており、全国に110店舗以上を展開しています。着付けやメイクサービスのほか、着物の着方教室も運営し、伝統文化を広める取り組みがなされています。

今後、これらのコラボレーションがどのような進化を遂げるのか、目が離せません。振袖とファッションの新たな方向性を示す本プロジェクトにぜひ注目してみてください。これからも日本の美しい伝統と現代のトレンドが融合する瞬間に立ち会えることを楽しみにしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 一蔵 東京モード学園 振袖デザイン

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。