埼玉県での新たなビジネスチャンスに注目!
埼玉県は、圏央鶴ヶ島IC近くに「SAITAMAロボティクスセンター(仮称)」の設立準備を進めており、ロボット産業への新たな挑戦を後押ししています。このセンターでは、社会的課題の解決を目指すロボットの開発を支援するため、多様な活動が展開される予定です。
今回、ロボット産業に興味を持つ企業向けに開催される「新ビジネスにつながるロボット開発セミナー」は、特に注目のイベントです。このセミナーは、ロボット開発を新たに考えている企業や、現在関わっている企業にとって貴重な情報が得られるチャンスです。
セミナーの開催概要
このセミナーは、以下の内容で開催されます。
- - 日程: 令和7年10月24日(金曜日) 13:30~16:30
- - 場所: 渋沢MIX(さいたま市大宮区吉敷町4丁目262番18 ekismさいたま新都心5階、JRさいたま新都心駅 東口から徒歩30秒)
- - 参加費: 無料
セミナーのプログラム
セミナーは、ロボット開発のステージごとに分かれており、今回は「開発・改良編」として以下の講演とニーズ発表が行われます。
1.
基調講演: 「危険作業ロボットZIZAIの開発・社会実装について」
-
講師: 日本信号株式会社 DXインフラ機器技術部 課長 鉛 博瑛 氏
-
時間: 13:40~14:20
2.
ニーズ発表: 参加企業がそれぞれ自社のニーズを発表する時間です。
-
時間: 14:20~16:20
-
登壇内容の例:
- 小ロットでの型化(金属、樹脂)に関するパートナー探索(日本信号株式会社)
- ドローンの社会実装に関するパートナー企業探索(イームズロボティクス株式会社)
- 高機能性樹脂を使用したロボット開発のためのパートナー探索(帝人株式会社)
- 開発・販売パートナーの探索(ダブル技研株式会社)
- ロボット活用の未来について(ヒトトロボソリューション株式会社)
この内容は、実際にロボット開発を行っている企業にとっても、これから参入を考えている企業にとっても、大変有意義な情報交換の場となるでしょう。
参加対象と申し込み方法
このセミナーは、ロボット開発や改良のパートナーを探している企業、技術マッチングを希望される企業、ロボットを利用予定の企業など、どなたでも参加可能です。埼玉県ロボティクスネットワークに未入会の方も参加できますので、この機会にぜひご参加ください。
定員は50名(先着順)ですので、参加希望の方は早めにお申し込みをどうぞ。申し込みは
こちらのリンクから進むことができます。申込期限は10月22日(水曜日)ですので、忘れずに登録してください。
お問い合わせ先
参加に関する質問は、一般社団法人首都圏産業活性化協会にお気軽にお問い合わせください。電話: 042-631-1140、E-mail:
[email protected]
さいごに
このセミナーは、今後のロボット業界における重要なつながりを育む場になることでしょう。多くの企業の参加を期待しています。新たなビジネスチャンスを見逃さずに、ぜひお越しください!