岡山大学で新たな挑戦を体験!
2025年8月21日、岡山大学の津島キャンパスにて「アントレクエスト2025」が開催されました。このイベントは、岡山理科大学や株式会社Armoryと共に行われたもので、岡山地域での初の試みとなります。中高生がRPG(ロールプレイングゲーム)の感覚を通じて起業を実際に体験するユニークなプログラムです。
起業のプロセスを体験
「アントレクエスト」では、参加者がチームを組み、それぞれのアイデアを形にするプロセスを学びます。アイデア創造からビジネスモデル設計、仮想資金を用いた資金調達交渉、そして最終的なプレゼンテーションまでの流れを通じて、参加者は自らの創造性と実行力を磨くことができます。
当日は、県内の小中高生や大学生指導員を含む約30名が参加し、午前中には講師からのレクチャーを受け、チームビルディングが行われました。午後には、各チームがビジネスアイデアの構築に取り組みました。
斬新なビジネスアイデア
最終発表では、参加者たちがその努力の成果を披露しました。あるチームは、朝の目覚ましアプリを提案しました。このアプリは、利用者が朝起きた後に50歩歩くことを必須にし、歩かないとアラームが止まらないという仕組みです。また、歩くことでポイントが還元される仕組みも取り入れられており、楽しみながら早起きを促します。
他にも、「ロスゼロ弁当」という食品ロスを削減し、地元の食材を使用する弁当や、人物認証と在庫管理を組み合わせて転売を防止するシステムなど、地域に密着した多彩なアイデアが発表されました。特に印象的だったのは、シェフを学校に招いて子どもたちに給食を楽しく食べてもらうプログラムです。こうした発想は、地域貢献を考える上でも大いに価値があります。
学びの場としての評価
参加者からは「ゲーム感覚で楽しみながら学べた」「将来的に自分も起業したいと思った」「チームでのアイデア具現化の大切さを感じた」といった感想が寄せられました。このプログラムを通じて、新たな視点やチャレンジ精神を育むことができたようです。
この「アントレクエスト」は、AI時代を生きる次世代の子どもたちに必要なスキルである「創造性」「協働力」「自己表現力」を育成するための実践的な場を提供しました。岡山大学では、今後も地域や多様な機関と連携し、若者が自身の可能性を見つけ挑戦する機会を設けていく予定です。
お楽しみに、岡山大学のさらなる活動と取り組みから目が離せません。このプロジェクトは、内閣府の地域中核大学イノベーション創出環境強化事業としても実施されており、地域に根ざした大学の役割を果たしています。