星空観察ワークショップ
2025-09-04 13:43:45

星空観察と写真の新たな境地を探る!特別ワークショップ開催

星空と写真の奥深い関係を体感しよう



埼玉県所沢市に本社を置く総合光学機器メーカーの株式会社ビクセンが協力する特別イベント「『Tempusgraph_拡張する写真の地平』 星空とレンズのワークショップ」が、2025年9月9日(火)に東京都千代田区にある東條會館写真研究所で開催されます。このワークショップは、写真家・外山リョウスケ氏による写真展「Tempusgraph」を基にしたもので、時空を超えた光のアートを体験する機会です。

Tempusgraphとは何か?


「Tempusgraph」とは、ラテン語で「時間」を意味する「Tempus」と、ギリシャ語で「描く」を意味する言葉を基にした新たな表現手法です。時間の流れを美しく描き出すこの技法は、観察者に写真の持つ深い意味を再考させるものです。ワークショップでは、光を使った独自の技術で、宇宙の神秘を直接体験することができます。

星空とレンズのワークショップの詳細


当日は、観察技術を駆使して行われる二つのセッションが用意されています。特に注目なのは、天体望遠鏡を使用した「星空とレンズのワークショップ」です。このセッションでは、皇居上空の星や月を異なる倍率で観察し、レンズを通した時空の新たな視点を気づかせてくれます。

セッションの概要


  • - お子様向けセッション(19:30~20:30):
- 19:20 受付開始
- 19:30 Tempusgraphの解説
- 19:50 天体観測体験
- 20:30 終了
- ※お子様1名につき保護者2名まで参加可能です。

  • - 一般対象セッション(20:30~21:30):
- 20:20 受付開始
- 20:30 Tempusgraphの解説
- 20:50 天体観測体験
- 21:30 終了

参加費はお一人500円(税込)で、各セッション定員は12名。参加希望者は、こちらの申込リンクからお申し込みいただけます。

宇宙と写真の深い関係


星空観察と写真撮影の共通点は、いずれも光を取り扱っている点です。このイベントを通じて、宇宙、星、そして写真がどのように結びついているのかを考えるきっかけを提供します。夜空に浮かぶ無数の星々や、流れる雲、月の姿を通じて、新たな発見が待っています。また、ワークショップでは、参加者自身が空気望遠鏡を使って「Tempusgraph」を体験的に制作する機会も用意されています。

「Tempusgraph」ワークショップは、特別な写真展と天文学が交差する場所であり、ただ見るだけでなく、自らの手で体験することで、光と時間の関係を学ぶことができる貴重な機会です。

天候次第で実施内容が変更される場合がありますので、参加される方は当日天候に注意してください。申し込みはお早めにどうぞ!

このユニークなイベントが、あなたにとって新たな興味を引き出すこと間違いなしです。宇宙の神秘に触れ、写真というアートを通じて広がる新たな世界を一緒に体験しましょう!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ビクセン 星空 Tempusgraph

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。